こんにちは!韓国ドラマを見ていると、初対面なのに「몇 살이에요?(ミョッサリエヨ? – 何歳ですか?)」と年齢を尋ねるシーン、よく見かけませんか? 日本では少し抵抗があるかもしれませんが、韓国では年齢を確認することがコミュニケーションの第一歩となることがよくあります。
しかし、韓国の年齢の数え方は少し複雑で、特に2023年には法的な年齢基準が変わるなど、混乱しやすいポイントも。そこで今回は、韓国語での年齢の聞き方、答え方、そして「韓国式の数え年」と「満年齢」の違い、最新の「満年齢統一法」の影響、さらには「早生まれ」の扱いまで、2025年現在の状況を踏まえながら徹底的に解説していきます!
この記事を読めば、韓国の人と年齢についてスムーズに話せるようになり、より円滑なコミュニケーションが取れるようになるはずです。
【2025年最新】韓国語での年齢の言い方・聞き方・答え方!満年齢統一後の変化は?早生まれも解説
目次
なぜ韓国では年齢が重要?文化的背景を探る
韓国社会で年齢が重視される背景には、儒教文化の影響が色濃く残っていることが挙げられます。儒教では、目上の人を敬うことが美徳とされており、その考え方が社会の様々な側面に浸透しています。
特に顕著なのが言葉遣いです。韓国語には日本語以上に発達した敬語があり、相手の年齢によって使うべき言葉(敬語・丁寧語・ため口<0x[반말]>)が厳密に区別されます。たとえ1歳違いでも、年上には敬語を、年下には(親しくなれば)ため口を使うのが一般的です。この適切な言葉遣いを選択するために、まず相手の年齢を知る必要があるのです。
そのため、韓国で年齢を聞かれることは、単なる好奇心だけでなく、相手に対して失礼のないように、適切な関係性を築こうとする社会的なマナーの一部とも言えます。
【重要】韓国の年齢計算:数え年 vs 満年齢
韓国の年齢の数え方がややこしいと言われる最大の理由は、伝統的な「数え年」と、国際的に一般的な「満年齢」の二つが存在してきた(そして今も一部で使われている)点にあります。
伝統的な「数え年(세는 나이)」とは?
韓国で伝統的に使われてきたのが「세는 나이(セヌン ナイ – 数える歳)」、いわゆる「数え年」です。この数え方には以下の特徴があります。
- 生まれた時点で1歳と数える。
- 新年(1月1日)を迎えるたびに、全員が一斉に1歳ずつ年を取る。
例えば、12月31日に生まれた赤ちゃんは、生まれた瞬間に1歳、そして翌日の1月1日にはもう2歳になります。このため、同じ年に生まれた人でも、誕生日によって満年齢とは1歳または2歳の差が出ることがありました。
日本式の「満年齢(만 나이)」との違い
一方、「만 나이(マン ナイ – 満年齢)」は、日本や多くの国で使われている数え方と同じです。
- 生まれた時点では0歳。
- 誕生日を迎えるたびに1歳ずつ年を取る。
この二つの数え方が混在していたため、特に外国人にとっては混乱の原因となっていました。
【最新情報】2023年施行「満年齢統一法」とは?
このような混乱を解消し、国際的な基準に合わせるため、韓国では2023年6月28日に「満年齢統一法」が施行されました。これにより、法律や公的な文書においては、年齢は原則として「満年齢」で計算・表記されることになりました。
この法律の目的は、年齢計算に関する社会的な混乱を減らし、行政サービスや契約などにおける基準を明確にすることにあります。

【2025年現在】実際の生活での変化は?
法律が施行されて約2年が経過した2025年4月現在、公的な場面では満年齢の使用が定着しつつあります。例えば、行政手続き、契約書、ニュース報道などでは「만 ○○세」のように満年齢で表記されるのが一般的です。
しかし、日常生活の会話においては、長年の慣習である「数え年」を使う人が依然として多く存在します。特に年配の世代や、親しい間柄では、まだ数え年で年齢を話したり、尋ねたりする場面が見られます。「올해 몇 살이야?(オレ ミョッサリヤ? – 今年何歳?)」と聞かれた場合、数え年を想定している可能性もまだあります。
このように、公的な基準と日常の慣習にはまだギャップがあるのが現状です。そのため、年齢について話す際には、相手がどちらの年齢で話しているのか、あるいは自分がどちらの年齢で答えるのかを意識することが、誤解を避けるために重要です。
韓国語で年齢を尋ねる表現
では、実際に年齢を尋ねる際の韓国語表現を見ていきましょう。相手や状況に応じた丁寧さのレベルがあります。
基本の質問:「몇 살이에요?」
몇 살이에요? (ミョッ サリエヨ?)
何歳ですか? / いくつですか?
最も一般的で、親しい間柄や年下に対して使われることが多い表現です。「살」は固有数詞につく年齢の単位です。初対面で使う場合は、少しカジュアルすぎる印象を与える可能性もあります。
より丁寧な聞き方:「나이가 어떻게 되세요?」
나이가 어떻게 되세요? (ナイガ オットケ トェセヨ?)
おいくつですか? (直訳:年齢がどのようになられますか?)
初対面の相手や、少し距離のある相手に対して使うのに適した丁寧な表現です。「나이」は年齢を意味する一般的な名詞です。満年齢統一法以降は、この聞き方が増えている印象もあります。
目上の方への最上級の聞き方:「연세가 어떻게 되세요?」
연세가 어떻게 되세요? (ヨンセガ オットケ トェセヨ?)
おいくつでいらっしゃいますか?
「연세(ヨンセ)」は年齢の敬語表現です。明らかに年配の方や、非常に敬意を払うべき相手に対して使います。
聞く際の注意点
- 状況を見る: 親しくない相手やフォーマルな場では、いきなり年齢を聞くのは避けましょう。
- クッション言葉を使う: 「실례지만(シルレジマン – 失礼ですが)」や「혹시(ホクシ – もしよろしければ)」などを添えると、より丁寧な印象になります。例:「실례지만 나이가 어떻게 되세요?」
- 相手の反応を見る: 答えにくそうにしていたら深追いしないのがマナーです。
韓国語で年齢を答える表現
年齢を聞かれた際の答え方にもいくつかのパターンがあります。満年齢統一法の施行を受けて、答え方にも変化が見られます。
【推奨】満年齢で答える:「만 ○○살이에요 / ○○세입니다」
法律に合わせて、公的な基準である満年齢で答えるのが最も混乱がなく、推奨される方法です。「満」を意味する「만(マン)」を付けて言うと、満年齢であることが明確に伝わります。
만 스물여덟 살이에요. (マン スムルヨドル サリエヨ。)
満28歳です。
저는 만 서른 살입니다. (チョヌン マン ソルン サリムニダ。)
私は満30歳です。(よりフォーマル)
올해 만 스무 살 됐어요. (オレ マン スム サル テッソヨ。)
今年、満20歳になりました。
※年齢の数字は固有数詞(하나, 둘, 셋…)を使います。1, 2, 3, 4, 20は形が変わる(한, 두, 세, 네, 스무)点に注意!
公的な場面や、混乱を避けたい場合は漢数詞+「세(セ)」で「만 이십팔 세입니다(マン イシッパル セイムニダ)」のように言うことも可能です。
固有数詞+「살」で答える(満年齢か数え年か注意)
単に「○○살이에요」と答えることも一般的ですが、これだけだと満年齢なのか数え年なのか曖昧になる可能性があります。会話の流れや相手の聞き方から判断するか、心配な場合は「만」を付けるか、次に紹介する「日本の歳で」と補足するのが良いでしょう。
스물여덟 살이에요. (スムルヨドル サリエヨ。)
28歳です。(満年齢か数え年か不明瞭な場合あり)
日本式年齢で伝える:「일본 나이로 ○○살이에요」
韓国式の年齢計算に慣れていない場合や、誤解を避けたい場合に便利な表現です。「일본 나이로(イルボン ナイロ – 日本の歳で)」と前置きすることで、満年齢であることを明確に伝えられます。
일본 나이로 스무 살이에요. (イルボン ナイロ スム サリエヨ。)
日本の歳で20歳です。
このように言えば、相手が「<0xEA><0xB7><0xB8>럼 한국에서는 스물한 살(또는 스물두 살)이네.(クロム ハングゲソヌン スムラン サル(トヌン スムルトゥ サル)イネ。 – じゃあ韓国(の数え年)では21歳(または22歳)だね)」のように理解してくれることが多いです。
西暦(生まれ年)で答える:「○○년생이에요」
年齢を直接言う代わりに、生まれ年(西暦)で伝える方法も韓国では非常によく使われます。特に同世代かどうかを確認したい場合などに便利です。この場合、数字は漢数詞(일, 이, 삼…)を使います。
「년생(ニョンセン)」は「~年生まれ」という意味です。
1997년생이에요. → 구십칠 년생이에요. (クシプチル リョンセンイエヨ。)
1997年生まれです。 → 97年生まれです。(通常、下二桁で言うことが多い)
2005년생이에요. → 공오 년생이에요. (コンオ ニョンセンイエヨ。)
2005年生まれです。 → 05年生まれです。(2000年代生まれは「공(コン)」+数字で言う)
さらに略して「97이에요 (クチリエヨ)」のように数字だけで言うこともあります。
干支(띠)で伝える:「○○띠예요」
親しい間柄や、相手との共通点を探る文脈で、干支(띠 – ティ)で年齢を示唆することもあります。
무슨 띠예요? (ムスン ティエヨ?)
何どしですか?
저는 용띠예요. (チョヌン ヨンティエヨ。)
私は辰年です。
答える際のポイント:混乱を避けるために
満年齢統一法が施行されたとはいえ、まだ過渡期であるため、年齢を答える際は以下の点を意識すると良いでしょう。
- 基本的には「만 ○○살이에요」と満年齢で答えるのが最も明確。
- 単に「○○살이에요」と答える場合は、相手がどちらで受け取るか不明瞭な可能性を考慮する。
- 「○○년생이에요」と生まれ年で答えるのも、誤解が少なく有効な方法。

ちょっと複雑?「早生まれ(빠른 년생)」について
早生まれとは?
韓国の「빠른 년생(パルン ニョンセン – 早い年生)」、いわゆる「早生まれ」は、1月または2月生まれで、学年が一つ上の世代と一緒に学校に入学した人たちを指します。(これは過去の入学制度によるものです)
例えば、1997年1月生まれの人は、学年は1996年生まれの人たちと同じになります。そのため、年齢(数え年)は1997年生まれと同じなのに、学校では1996年生まれの人たちと「친구(チング – 友達)」として過ごす、という少し複雑な状況が生まれていました。
満年齢統一法による影響と現状
満年齢統一法自体は、この「早生まれ」の概念に直接的な影響を与えるものではありません。しかし、年齢の基準が満年齢に統一されたことで、社会全体として年齢よりも学年や社会的な関係性を重視する傾向が今後強まる可能性はあります。
現状(2025年)では、「早生まれ」の概念はまだ残っており、特に人間関係(特に同級生との関係)において意識されることがあります。ただし、若い世代ほど、以前ほど厳密に区別しなくなってきているとも言われます。
会話での伝え方:「빠른 ○○년생이에요」
自分が早生まれであることを伝える場合は、「早い」を意味する「빠른(パルン)」を付けて表現します。
빠른 97년생이에요. (パルン クシプチル リョンセンイエヨ。)
早生まれの97年生まれです。
これを聞いた相手(例えば同学年の96年生まれ)が「아, 그럼 친구네!(ア, クロム チングネ! – あ、じゃあ友達(タメ口でOK)だね!)」と言ってくれることもあります。ただし、どう呼び合うか(敬語か、ため口か)は、最終的には個々の関係性や場の雰囲気によって決まることが多いです。

年齢に関する便利な韓国語表現
年齢について話す際によく使われる便利な単語や表現も覚えておきましょう。
- 동갑 (トンガプ): 同い年
- 例:우리 동갑이네요! (ウリ トンガビネヨ! – 私たち同い年ですね!)
- 연상 (ヨンサン): 年上 ⇔ 연하 (ヨナ): 年下
- 例:제 남자친구는 저보다 세 살 연상이에요. (チェ ナムジャチングヌン チョボダ セ サル ヨンサンイエヨ。 – 私の彼氏は私より3歳年上です。)
- 나이 차이 (ナイ チャイ): 年の差
- 例:나이 차이는 신경 안 써요. (ナイ チャイヌン シンギョン アン ソヨ。 – 年の差は気にしません。)
- 동안 (トンアン): 童顔 ⇔ 노안 (ノアン): 老け顔
- 例:정말 동안이시네요! (チョンマル トンアニシネヨ! – 本当に童顔でいらっしゃいますね!)
- 나이를 먹다 (ナイル<0xE3><0x82><0x92> モクタ): 年を取る
- 나이에 비해 (ナイエ ピヘ): 年の割に
年齢に関する会話例
実際に年齢について話す際の会話例をいくつか見てみましょう。
【パターン1:初対面で年齢を確認し合う】
A: 안녕하세요, 반갑습니다. 혹시 나이가 어떻게 되세요? (アンニョンハセヨ, パンガプスムニダ. ホクシ ナイガ オットケ トェセヨ?)
B: 네, 안녕하세요. 저는 만 스물다섯 살이에요. 실례지만, 그쪽은요? (ネ, アンニョンハセヨ. チョヌン マン スムルダソッ サリエヨ. シルレジマン, クッチョグンニョ?)
A: 아, 저는 만 스물여덟 살이에요. 제가 좀 더 많네요. (ア, チョヌン マン スムルヨドル サリエヨ. チェガ チョム ト マンネヨ。)
B: 그러시군요! (クロシグンニョ!)
【パターン2:満年齢と数え年の混乱について】
A: 올해 몇 살 되셨어요? (オレ ミョッ サル テショッソヨ? – 今年何歳になられましたか? – 数え年を想定している可能性あり)
B: 저는 만으로 서른 살 됐어요. 한국 나이로는 서른하나인가요? 아직 좀 헷갈려요. (チョヌン マヌロ ソルン サル テッソヨ. ハングン ナイロヌン ソルンハナインガヨ? アジク チョム ヘッカルリョヨ。- 私は満で30歳になりました。韓国の歳(数え年)では31歳ですかね?まだちょっと混乱します。)
A: 맞아요. 이제 법적으로는 만 나이로 통일됐지만 아직 세는 나이 쓰는 사람도 많죠. 저는 88년생이에요. (マジャヨ. イジェ ポプチョグロヌン マン ナイロ トンイルテッチマン アジク セヌン ナイ スヌン サラムド マンチョ. チョヌン パルパルリョンセンイエヨ。 – そうですね。もう法的には満年齢に統一されたけど、まだ数え年を使う人も多いですよね。私は88年生まれです。)
【パターン3:早生まれについて】
A: 우리 동갑이네요! 95년생 맞죠? (ウリ トンガビネヨ! クオニョンセン マッチョ? – 私たち同い年ですね!95年生まれでしょ?)
B: 저는 빠른 96년생이에요. 학교는 95년생이랑 같이 다녔어요. (チョヌン パルン クリュンニョンセンイエヨ. ハッキョヌン クオニョンセンイラン カチ タニョッソヨ。 – 私は早生まれの96年生まれです。学校は95年生まれと一緒でした。)
A: 아, 그렇구나! 그럼 우리 친구해도 되겠네요? 편하게 말 놓으세요! (ア, クロクナ! クロム ウリ チングヘド テゲンネヨ? ピョナゲ マル ノウセヨ! – あ、そうなんだ!じゃあ私たち友達(タメ口)で大丈夫そうですね?気楽に話してください!)
まとめ:満年齢統一後も続く?年齢コミュニケーション
今回は、韓国語での年齢の聞き方、答え方、そして複雑な韓国の年齢計算システム(数え年と満年齢)、2023年の満年齢統一法とその後の状況、早生まれについて詳しく解説しました。
法律上は満年齢に統一されましたが、日常生活ではまだ数え年が使われる場面も残っており、過渡期と言えます。そのため、年齢について話す際には、「満年齢(만 나이)」なのか、従来の「数え年(세는 나이)」なのか、あるいは「生まれ年(년생)」で話しているのかを少し意識すると、コミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。基本的には「만 ○○살」と満年齢で伝えるのが、最も誤解のない方法と言えます。
年齢は韓国の人々との関係性を築く上で一つの重要な要素ですが、最も大切なのは相手への敬意と思いやりです。今回学んだ表現を参考に、自信を持って韓国語でのコミュニケーションを楽しんでください!