強い北風が吹き荒れる寒い冬は、空気の乾燥などによって風邪を引きやすい季節ですね。
なので身体を冷やさず、水分をしっかり取るのが風邪予防の一番だといわれています。
今回そんな冬にピッタリな韓国のお茶をご紹介したいと思います。
柚子茶で風邪予防
柚子茶の効果
冬にぴったりのお茶、それはズバリ、韓国土産としても有名になっている유자차(柚子茶:ユジャチャ)です。
유자(柚子:ユジャ)にはレモンの3倍にもなるビタミンCが含まれていて、風邪の予防はもちろん、風邪を引いてしまった時でも熱を下げてくれたり、疲労回復やストレス解消にも効果あると知られています。
韓国のゆず湯の習慣
日本には冬至の日にゆず湯に入る習慣がありますね。
ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。
韓国にも同じような言い伝えがあって、冬至の日に柚子を浮かべた湯船に入ります。
そして、そこにもう一つはプラスされるのが、柚子で作ったお茶である유자차(柚子茶:ユジャチャ)を飲みながら入ることです。
ユジャチョンとは?
ユジャチャとは、そのエキスとなる유자청(柚子清:ユジャチョン)をお湯や水で薄めた韓国の伝統茶です。
韓国のスーパーなどでユジャチャを買う時よく見かけられる、透明のビンに入ったマーマレードのようなものが유자청(柚子清:ユジャチョン)になります。
今は多くの方が市販のユジャチャを買っていますが、ユジャチョンの作り方はとても簡単で、昔の人たちはほとんどが自家製だったことから、最近は自分の好みに合わせて作る人たちも増えています。
유자청(柚子清:ユジャチョン)の作り方
유자청(柚子清:ユジャチョン)
材料:유자(柚子:ユジャ)、유자(柚子:ユジャ)と同じ量の砂糖(たとえば、柚子が700gなら砂糖も700g)
① ベーキングソーダや荒塩などで유자(柚子:ユジャ)を皮ごと綺麗に洗います。
② 4分の1に切って、유자(柚子:ユジャ)の皮と実を分けます。
③ 実の中にある種を全部取ります。(苦みの原因になるので小まめに手入れしてください)
④ 皮を薄切りし、実もみじん切りにします。
⑤ 切り終わった皮・実・砂糖を大きなボウルに入れて混ぜます。(この時、砂糖を80%だけ入れ、少し残しておきます)
⑥ 混ぜたものを消毒したガラスのビンに移します。
⑦ その上にもう一度先ほど⑤で残した砂糖をかぶせます。
⑧ 密封し、砂糖が溶けるまで常温で10時間ほど置いといた後、冷蔵庫で保管します。
注意!砂糖が少ないとカビが生えたり、苦くなる場合があるので、十分な量を入れてください。
Tip 密封前に入れる砂糖の代わりに、ハチミツを入れるのもおススメです!
自家製ユジャチョンに挑戦
こうやって作られたユジャチョンを、お湯で薄めて飲むと水分もビタミンも同時に摂れるうれしいお茶になります。
冬は生姜汁を少量入れるとより体を温めることができますし、夏は水で薄めて氷で冷たくして飲むのもおいしいです。
一年中楽しめる柚子茶を今度ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。