みなさんは、「アジュンマ」とはどんな意味かご存知ですか?
今日は、韓国と日本の「アジュンマって何歳ぐらい?」について語ってみようかなと思います。
アジュンマの意味
日本では?
一般的に「アジュンマ」を日本語にすると「おばさん・おばちゃん」となりますが、日本の「おばさん・おばちゃん」のイメージはどうですか?
最近では、「アラフォー・アラフィフ」なんていう言葉や「美魔女」という言葉もあったりして、「おばさん・おばちゃん」と使わなくなってきているような気がします。
クレームがある時や、クレームを入れたい時などは「おばさん・おばちゃん」と使ってる気がします。これは、あくまでも私の意見ですが・・・
日本だと、「おばさん・おばちゃん=年をとって見える・見た目年齢を表す言葉」かなと思います。
韓国では?
一方、韓国の「アジュンマ」はどうでしょうか?
お店や街中なんかでも、「アジュンマ~これください」「アジュンマ!これいくら?」「アジュンマ!」と、気軽に使っていますね。
韓国ドラマを見ていても「アジュンマ」と会話に出てくる頻度は多いのではないでしょうか?
これも、あくまでも私の意見ですが、韓国では年齢問わず、既婚者に対し「アジュンマ」と言っているようなイメージがあります。
また、韓国では、家族の呼び方に決まりがあるので、それ以外の既婚女性に対し使っていると思います。
文化の違いと言葉の意味
私は韓国語を勉強し始めた頃、韓国人の私よりも若い友達に「アジュンマと呼ばないでね」と言ったことがあります。
「どうして?」と聞かれ「おばちゃんだと思いたくないし、思われたくない」と言ったことが有ります。
後々、日本と韓国との文化の違いがわかり、今では「アジュンマ」と呼ばれても、特に気にしていません。
しかし当時は「おばさん・おばちゃん」を日本のイメージで考えていたことに反省しました。
また、外国語を学ぶときには、相手の国の文化や習慣を覚えることは、本当に重要だと実感した次第です。
言語の奥深さ
言語とは時には奥深く、また実際に現地ではどのように使われているのか理解をし正しく覚えることが大切です。
また「スラング」や「ネット用語」などは、ある程度理解できてから使うことをオススメします。
なぜなら、一歩間違えると「悪口」になったりするからです。
「口はわざわいのもと」という言葉もあるように、自ら災いを招くことはないので、覚えたからと言って安易に使うことは避けたほうがよさそうです。
話が飛びましたが、「アジュンマ」に対する日本のイメージと韓国のイメージが違うということは覚えておいて損はないかもしれませんよ。
会話
가:아줌마 이거 하나 주세요.
おばさん。これ、1つ下さい。
나:10,000원 입니다.
10,000ウォンです。
가:깎아 주세요.
まけてくださいよ
나:그건 안되는데…
それはちょっと無理なんだけど・・・