「チマチョゴリ」って耳にしたことがある人は多いと思いますが、実際にどんな物かまで知っている人は少ないのではないでしょうか。
今日はそんなチマチョゴリについて、お話ししましょう。
チマチョゴリ
女性用の韓服
「チマチョゴリ」とは韓服の女性用のことです。
韓服といえば皆様もご存知の通り、韓国の伝統衣装です。その中でも「チマチョゴリ 치마 저고리」は女性用のことをいいます。
「チマ 치마」はスカート部分のことであり、一枚の布でできています。
また、「チョゴリ 저고리」は上着のことをいい、長さは30cm程度の短さであり、通常はスカートよりも薄い色遣いに。
「チマ」と「チョゴリ」の組み合わせで、女性用の韓服となります。
チマチョゴリの素材
韓国の史劇を見ている方はよくご存知だと思いますが、韓国でも日本のように昔は階級があり、その階級によって、絹や綿などで作られていました。
現在は、絹で作られることが主流です。
チマチョゴリは寒い?
皆さんは「チマチョゴリ」というと、どんなイメージがあるでしょうか?私のイメージは「華やかな反面寒そう」でした。
何故かと言うと、上着の「チョゴリ」の下には何を着てたのだろう?という疑問があったからです。
実際にはどうなんでしょうか?私もここまでは調べていないので、ご存知の方はご一報ください。
現代における伝統衣装の出番
ところで、日本の伝統衣装といえば「着物」ですが、意外にも現在でも着物姿の女性を見かけることがあります。
しかし、韓国で「チマチョゴリ」を着ている女性を街中で見かけることは、ほどんどありません。
「結婚式」や「トルチャンチ」などのイベントで着られているようです。「着物」もそうですが、「チマチョゴリ」も動きにくさがあるようです。
伝統衣装から文化を想像
とは言え、伝統衣装があるということは、文化的にも興味深く何故そのような「服」になったのか、調べてみることもおもしろいかもしれませんね。
また、何故女性は「スカート」で男性は「ズボン」なのかも調べてみるとおもしろいかもしれません。
韓国語を勉強していくうえで、やはりそこの国の文化を知っていることは大きな強みです。
また「チマチョゴリ」は「服」ですが、装飾品なども独特なものから日本と類似しているものまであるので、女性であれば興味深いところではないかと思います。
皆さんも一度、韓国の昔にタイムスリップして、韓国の伝統衣装である「韓服」について調べてみてくださいね。
会話
가:노리개를 사고 싶은데…
ノリゲを買いたいんだけど
나:왜?사야 돼?
なんで?買わなきゃならないの?
가:언니한테 선물하려고…
お姉ちゃんにプレゼントしようかと
나:알았어. 그럼 이번 일요일에 나랑 같이 노리개를 보러 가자.
わかった。じゃあ今週日曜日に一緒にノリゲを見に行こう