韓国旅行の移動はこれで完璧!電車・バス・タクシー乗り方ガイド|T-money活用術&注意点

  1. 日常会話で覚える韓国語

【2025年最新】韓国旅行の移動はこれで完璧!電車・バス・タクシー乗り方ガイド|T-money活用術&注意点

グルメ、ショッピング、観光スポット巡り… 韓国旅行の計画は考えるだけでもワクワクしますね!でも、目的地から目的地へスムーズに移動できるか、ちょっと不安に感じる方もいるのではないでしょうか?特にソウルや釜山などの大都市では、交通網が発達している一方で、日本とは異なるルールやシステムに戸惑うことも。

「電車とバス、どっちが便利?」「交通カードはどう使うの?」「タクシーは安全?」そんな疑問を解消すべく、この記事では韓国の主要な交通手段である電車(地下鉄)、バス、タクシーの乗り方から、お得な交通カードの活用術、さらには都市間移動の方法まで、韓国旅行の移動に関する情報をソウル市民の視点も交えながら網羅的に解説します!これを読めば、あなたも韓国の交通事情をマスターして、ストレスフリーな旅を楽しめるはずです。(※情報は2025年4月現在のものです。料金やシステムは変更される場合があるため、最新情報は公式サイト等でご確認ください。)

目次

韓国旅行の必須アイテム!交通カード「T-money」を使いこなそう

韓国での移動をスムーズかつお得にするために、まず手に入れたいのが交通カードです。最も普及しているのが「T-money티머니)」カードですが、他にも「Cashbee(캐시비)」などがあります。

T-moneyカードとは?購入場所とチャージ方法

T-moneyカードは、日本のSuicaやPASMOのようなプリペイド式のICカードです。これ一枚で、ソウルはもちろん、釜山、大邱、光州、大田など全国の主要都市の地下鉄、バス、タクシー(一部を除く)の支払いが可能です。さらに、コンビニや一部の店舗での支払いにも利用でき、非常に便利です。

  • 購入場所: 空港(鉄道カウンター、コンビニ)、地下鉄駅の券売機や案内所、街中のコンビニ(GS25、CU、セブンイレブンなど)で購入できます。カード本体の価格は数千ウォン程度(デザインによって異なる)です。
  • チャージ方法: 地下鉄駅のチャージ機(日本語表示あり)、コンビニのレジで現金でチャージ(「충전해주세요:チュンジョネジュセヨ」と言えばOK)できます。一部の機械ではクレジットカードが使える場合もあります。

T-moneyを使うメリット:割引&便利な乗り換え

T-moneyカードを利用する最大のメリットは、運賃割引と乗り換え割引が適用されることです。

  • 基本運賃割引: 現金で支払うよりも、基本運賃が通常100ウォン程度割引されます。
  • 乗り換え割引: 地下鉄とバス、バスとバスなどを乗り換える際に割引が適用されます。ソウル首都圏の場合、下車時にカードをタッチしてから30分以内(夜間は1時間以内)に次の交通機関に乗車すると、通し運賃が適用され、追加料金が無料または割引になります(最大4回まで、総移動距離による)。釜山など地域によってルール(時間制限、回数、割引額)が異なるので注意が必要です。

これらの割引を最大限に活用すれば、交通費をかなり節約できます。

注意!乗り降り時のタッチは必須

割引(特に乗り換え割引)を受けるためには、乗車時だけでなく、降車時(バス、地下鉄改札を出る時)にも必ずカードリーダーにタッチする必要があります。これを忘れると、次回乗車時に追加料金が課されたり、乗り換え割引が適用されなかったりするので注意しましょう。

モバイルT-moneyや外国人向けカードもチェック

  • モバイルT-money: 対応スマートフォン(主にAndroid)があれば、アプリをダウンロードして利用できるモバイル版T-moneyもあります。NFC機能を利用し、スマホをかざすだけで決済可能です。
  • 外国人向けカード: T-money機能に加えて、観光スポットの割引特典などが付いた「Korea Tour Card」や、首都圏の公共交通機関が乗り放題になる「M-PASS」など、旅行者向けのカードもあります。ご自身の旅行プランに合わせて検討してみましょう。

主要都市内の移動:電車(地下鉄)をマスター!

ソウル、釜山などの大都市では、地下鉄(지하철:チハチョル)または広域電鉄(전철:チョンチョル)が最も便利で分かりやすい移動手段です。

ソウルの地下鉄駅ホームと案内表示

色分けされた路線と番号で分かりやすい韓国の地下鉄。アプリ活用で乗り換えもスムーズ。

路線図の見方とアプリ活用術

ソウルの地下鉄は非常に路線が多く複雑に見えますが、各路線が色と番号で区別されており、慣れれば分かりやすいです。駅構内の案内表示や車内アナウンスは、ハングルに加え、英語、中国語、日本語(主要駅・路線)でも行われます。

非常に便利なのが、スマートフォンの地図アプリです。「NAVER Map」や「Kakao Map」といった韓国製のアプリは、日本語にも対応しており、出発地と目的地を入力すれば、最適な経路、所要時間、料金、乗り換え情報を詳細に表示してくれます。リアルタイムの運行情報も確認できるので、ぜひ活用しましょう。

改札の通り方と乗り換え方法

改札は自動改札で、T-moneyカードや1回用交通カードをカードリーダーにタッチして入場します。乗り換え(환승:ファンスン)は、改札を出ずに案内表示に従って目的の路線のホームへ移動します。乗り換え時にも改札がある場合がありますが、T-moneyカードならそのままタッチして通過できます(追加料金はかかりません)。最終目的地で改札を出る際に、再度カードをタッチします。

料金体系とT-moneyでの支払い

料金は距離に応じて加算されるシステムです。T-moneyカードなら、乗車時に基本料金が引かれ、降車時に移動距離に応じた追加料金が精算されます。現金で乗車する場合は、駅の券売機で「1回用交通カード」を購入します。この場合、運賃に加えて保証金(デポジット)が必要ですが、降車後に保証金払い戻し機で返金されます。ただし、割引や乗り換え割引は適用されません。

注意点:ラッシュアワー、終電時間

通勤・通学ラッシュの時間帯(朝7時〜9時頃、夕方18時〜20時頃)は非常に混雑します。大きな荷物を持っている場合は注意が必要です。また、路線によって異なりますが、終電は24時前後(週末は延長する場合あり)と、日本に比べてやや早い場合が多いので、夜遅くなる場合は事前に確認しておきましょう。

安くて便利!市内バスの乗り方ガイド

地下鉄が網羅していないエリアへの移動や、街の景色を楽しみたい場合に便利なのが市内バス(버스:ボス)です。路線は複雑ですが、使いこなせると非常に便利です。

ソウルのバス停に停車中の市内バスと乗客

市民の足として活躍する市内バス。T-moneyカードとアプリがあれば乗りこなしやすい。

バスの種類(幹線、支線、広域、マウルバス)と見分け方

ソウルの市内バスは、主に色で種類が分けられています。

  • 青(幹線バス): 都心と郊外を結ぶ主要路線。
  • 緑(支線バス): 地下鉄駅と住宅街などを結ぶ地域内路線。
  • 赤(広域バス): ソウルと近郊の京畿道(キョンギド)などを結ぶ長距離路線。
  • 黄(循環バス): 都心部の特定エリアを循環する路線(現在は少ない)。
  • 緑(マウルバス): 特定の「マウル(村、地域)」内の短い区間を運行する小型バス。地下鉄駅から住宅街へのアクセスなどに便利。

バスの車体や番号表示の色で判別できます。

バス停での待ち方と乗車・降車方法

バス停(버스 정류장:ボス チョンリュジャン)には、停車するバスの番号と路線図が表示されています。自分が乗りたいバスが近づいてきたら、軽く手を挙げるなどして乗車の意思を示すと確実です(特に利用者が少ないバス停)。バスは前方のドアから乗車し、T-moneyカードをリーダーにタッチします(現金の場合は運転手横の運賃箱へ)。

降りたいバス停のアナウンス(ハングルと英語が主)が流れたら、車内にある降車ボタン(하차벨:ハチャベル)を押します。バスが完全に停車してから、中央または後方のドアから降車します。降車時にも必ずカードリーダーにタッチしましょう。

T-moneyでの支払いと乗り換え割引

バスもT-moneyカードでの支払いが基本で、割引運賃が適用されます。地下鉄と同様に、乗り換え割引も適用されます(下車時のタッチ必須)。

注意点:アナウンス、路線図アプリの活用

車内アナウンスは聞き取りにくい場合もあるため、目的地のバス停名をハングルでメモしておくと安心です。また、前述の「NAVER Map」や「Kakao Map」はバスの路線検索やリアルタイムの運行状況確認にも非常に役立ちます。バス停のQRコードを読み取って到着情報を確認できるシステムもあります。

タクシーを賢く利用する方法

荷物が多い時、深夜や早朝の移動、公共交通機関ではアクセスしにくい場所へ行く場合に便利なのがタクシー(택시:テクシ)です。

タクシーの種類(一般、模範、大型、インターナショナル)

  • 一般タクシー: 最も一般的なタクシー。車体の色は地域によって異なります(ソウルはオレンジ色が多い)。
  • 模範タクシー(모범택시:モボムテクシ): 黒塗りの車体で、一般タクシーより料金は高いですが、サービスが良く、運転手の経験も豊富で、比較的安全性が高いとされています。日本語や英語が通じる場合もあります。
  • 大型タクシー(대형택시:テヒョンテクシ): 6〜10人程度乗れるワゴンタイプのタクシー。料金は模範タクシーと同等。荷物が多い場合に便利。
  • インターナショナルタクシー: 外国語(日本語、英語、中国語)対応可能なドライバーが運転するタクシー。事前予約制で、空港送迎などに利用されます。

乗り方と行き先の伝え方

流しのタクシーを拾うか、タクシー乗り場から乗車します。ドアは自動ではないので自分で開閉します。乗車したら、運転手に行き先を伝えます。有名な場所なら名称で通じますが、マイナーな場所の場合は、住所や目印となる建物をハングルで書いたメモを見せるか、スマートフォンの地図アプリで示すのが確実です。

料金体系と支払い方法(T-money、カード、現金)

料金はメーター制です。初乗り料金と距離・時間併用制で加算されます。深夜(通常0時〜4時)や市外への移動は割増料金が適用されます。支払い方法は、現金、クレジットカード、そしてT-moneyカードが利用できるタクシーがほとんどです。降車時にメーターの金額を確認して支払います。

おすすめ配車アプリ「Kakao T」の使い方

最近では、スマートフォンの配車アプリを利用するのが非常に便利で安心です。「Kakao T」アプリを使えば、現在地と目的地を入力するだけで、近くにいるタクシーを呼び出すことができます。事前に予想料金やルートを確認でき、ドライバー情報も表示されるため、外国人旅行者にとっても安心感があります。アプリ内でクレジットカードを登録しておけば、キャッシュレス決済も可能です。

注意点:深夜割増、ぼったくり対策

深夜割増料金があることを覚えておきましょう。また、残念ながら、ごく一部に不当な料金を請求する悪質なタクシーも存在します。乗車したらメーターが作動しているか確認し、降車時には必ず領収書(영수증:ヨンスジュン)をもらうようにしましょう。不安な場合は、模範タクシーやKakao Tアプリを利用するのがおすすめです。

【会話例:通勤ラッシュと移動手段】

희애; 출근 지하철은 정말 지옥같아. 회사 근처로 이사하고 싶어.
ヒエ:出勤の地下鉄は本当に地獄だよ。会社近くに引っ越したいな。

미애; 그러게 말이야. 버스도 너무 힘들어. 택시 타면 도로가 너무 막히니까 지각 할 것 같아서 못타겠어.
ミエ:そうだよね。バスも本当に大変だよ。タクシー乗ると道路があまりにも混むから遅刻しそうで乗れないよ。

희애; 앉아서 편하게 출근하고 싶은데…
ヒエ:座って楽に出勤したいのに…

都市間の移動:KTX・SRT・バス・汽車

ソウルから釜山へ、あるいは他の地方都市へ移動する場合は、以下の交通手段があります。

KTX(韓国高速鉄道):速くて快適な移動

日本の新幹線に相当するのがKTX(Korea Train eXpress)です。ソウルと釜山を約2時間半〜3時間で結び、大邱、光州、全州など主要都市へのアクセスも可能です。車両もきれいで快適ですが、料金は他の交通手段に比べて高めです。

  • 路線と主要駅: 京釜(キョンブ)線(ソウル⇔釜山)、湖南(ホナム)線(ソウル(龍山駅)⇔木浦)などが主要路線。ソウル駅、龍山(ヨンサン)駅、釜山駅などが主要ターミナルです。
  • 予約方法と料金: コレール(KORAIL)の公式サイト(日本語あり)やアプリ「KorailTalk」、駅の窓口、自動券売機で予約・購入できます。早期予約割引や外国人向けの乗り放題パス「コレールパス」もあります。

SRT(水西高速鉄道):KTXよりお得な選択肢?

SRT(Super Rapid Train)は、ソウル南部の水西(スソ)駅を起点とする高速鉄道です。KTXと線路を一部共有しており、釜山や木浦などへ運行しています。KTXよりも若干運賃が安く設定されていることが多く、水西駅周辺(江南エリアなど)からのアクセスが良い場合に便利です。予約はSRTの公式サイトやアプリで行います。

高速バス・市外バス:地方都市へのアクセスに便利

韓国全土を網羅しており、KTXが通っていない地方都市へのアクセスに便利なのが高速バス(고속버스:コソクポス)や市外バス(시외버스:シウェポス)です。料金が比較的安価なのが魅力です。

  • ターミナルの場所と予約方法: ソウルには「高速バスターミナル(江南)」や「東ソウル総合ターミナル」など複数のターミナルがあります。釜山、大邱など各都市にも主要なバスターミナルがあります。予約はターミナルの窓口や、バス会社のウェブサイト、統合予約サイト/アプリ(例:「T-money GO」、「BusTago」など)で可能です。
  • バスの等級: 一般(イルバン)、優等(ウドゥン:座席が広い)、プレミアム(プレミアム:さらに快適な座席、個室感あり)などの等級があり、料金が異なります。

汽車(ムグンファ号・ITXなど):旅情を楽しむローカル線

KTXやSRT以外の在来線は「汽車(기차:キチャ)」と呼ばれます。ムグンファ号、セマウル号(ITX-セマウル)、ヌリロ号などがあり、KTXに比べて速度は遅いですが、運賃が安く、地方の小さな駅にも停車するため、ローカルな旅情を楽しみたい場合におすすめです。予約はコレールのサイトや駅で行えます。

【会話例:週末の小旅行】

미애; 아, 우리 주말에 시외로 놀러갈래?
ミエ:あ、私たち週末に市外に遊びに行こうか?

희애; 기차 타 보고 싶어. 아직 타 본적이 없어.
ヒエ:汽車乗ってみたいよ。 まだ乗ったことがないの。

미애; 그래! 그러자. 나도 기차 타 보고 싶어졌어.
ミエ:うん!そうしよう。私も汽車乗ってみたくなった。

知っておくと便利な韓国の交通事情

右側通行と横断歩道

韓国は日本と逆で、車は右側通行、人は右側を歩くのが基本です。横断歩道を渡る際は、日本以上に左右の安全確認をしっかり行いましょう。歩行者信号が青でも、右左折してくる車が突っ込んでくることがあるので注意が必要です。

交通マナーと注意点

全体的に運転が荒いと感じる場面もあるかもしれません。バスやタクシーの急発進・急ブレーキに注意しましょう。地下鉄やバスの優先席(노약자석:ノヤクチャソク)は、お年寄りや妊婦さん、体の不自由な方のために空けておくのがマナーです。

まとめ:自分に合った交通手段で快適な韓国旅行を!

今回は、韓国旅行で役立つ様々な交通手段について解説しました。

  • T-moneyカードは必須!割引や乗り換えを賢く活用しよう。
  • 都市内移動は地下鉄が基本。アプリを使えば安心。
  • バスは路線が豊富。乗りこなせれば行動範囲が広がる。
  • タクシーはアプリ利用が便利で安心。種類と料金に注意。
  • 都市間移動はKTX/SRT高速バス汽車を用途に合わせて選択。

最初は少し戸惑うかもしれませんが、基本的な乗り方とT-moneyカードの使い方を覚えれば、韓国の公共交通機関は非常に便利でお得です。地図アプリなども活用しながら、自分に合った交通手段を選び、安全で快適な韓国旅行を楽しんでくださいね!

author avatar
ソヨン (서연) この記事を書いた人

講師歴20年超、ソウル出身のネイティブスピーカー。延世大学卒業後、明治大学で学ぶ。大阪朱友外語学院、アイザック外国語学校、龍谷大学外国語文化センター等での豊富な講師経験に加え、同時通訳経験も有する。
ネイティブならではの綺麗な標準語の発音指導。初級からビジネス、通訳レベルまで、学習者のレベルと目標に合わせた体系的かつ実践的なレッスン構築。
長年の指導経験に基づき、多くの学習者を目標達成(試験合格、流暢な会話力習得など)に導く。「使える」韓国語を確実に習得させる指導力に定評があり、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

韓国語教室をお探しの方へ、韓国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。韓国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 韓国語教室をお探しの方へ。全国から韓国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 韓国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    韓国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの韓国語先生を検索する>

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    韓国語マンツーマン

    「友人と韓国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの韓国語先生とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの韓国語先生とマンツーマン