韓国語【辛い】完全ガイド!「맵다(からい)」と「힘들다/괴롭다(つらい)」の違い・使い方を例文で徹底解説
真っ赤なキムチ、グツグツ煮えるチゲ、甘辛いトッポッキ… 韓国料理といえば、食欲をそそる「辛い」味を思い浮かべる人も多いでしょう。でも、日本語の「辛い」には、味覚の「からい」だけでなく、精神的・肉体的な苦しさを表す「つらい」という意味もありますよね。同じ漢字「辛」を使うこの二つの意味、韓国語ではどう表現するのでしょうか?
「このキムチ、辛い!」と言いたい時と、「今日の仕事、辛かった…」と言いたい時、韓国語では全く異なる単語を使います。この違いを理解せずに日本語の感覚で使ってしまうと、意図が伝わらなかったり、おかしな表現になったりしてしまいます。
この記事では、韓国語の「辛い」を完全マスターするために、味覚の「からい」を表す 맵다 (メプタ)
と、感情・状況の「つらい」を表す 힘들다 (ヒムドゥルダ)
/ 괴롭다 (クェロプタ)
を中心に、その意味、ニュアンス、使い方、発音のポイント、関連表現などを徹底的に解説します。豊富な例文を通して、それぞれの表現を自然に使いこなせるようになることを目指しましょう。さらに、韓国の食文化や辛さを和らげるコツなど、知って楽しい情報も満載です!
目次
【辛い】の日本語の読み方は「からい」「つらい」どっち?違いを再確認
本題の韓国語に入る前に、日本語の「辛い」についておさらいしておきましょう。ご存知の通り、この漢字は文脈によって二通りの読み方と意味を持ちます。
日本語「辛い」の二つの意味
1. 辛い(からい): 唐辛子やわさびなどの刺激的な味覚を表す形容詞。
例:「このカレーはとても辛い。」
2. 辛い(つらい): 精神的または肉体的な苦痛、困難、悲しみなどを表す形容詞。
例:「彼との別れはとても辛い。」 / 「一日中立ち仕事で足が辛い。」
漢字も送り仮名も全く同じ「辛い」ですが、意味も読み方も全く異なります。文脈で判断するのが普通ですが、新聞などでは、区別するために味覚の「からい」は「辛い」、感情の「つらい」はひらがなで「つらい」と書き分けることもあるようです。
元々「辛」という漢字は、古代中国で用いられた刑罰(入れ墨を入れる針)の形から来ており、「ちくちくと刺すような刺激・苦痛」が元の意味とされています。そこから、味覚の刺激(からみ)と、心の痛み(つらさ)の両方の意味を持つようになったと考えられています。
このように日本語では同じ漢字で表現される「からい」と「つらい」ですが、韓国語では全く別の単語で表現されます。ここを混同しないことが、韓国語の「辛い」をマスターする第一歩です。
味覚の「辛い (맵다 メプタ)」を徹底解説!唐辛子の辛さはこの単語!
韓国料理の「辛さ」を表すのに使われるのが、形容詞 맵다 (メプタ)
です。まずはこの単語の基本的な意味、発音、使い方をしっかり押さえましょう。
基本形と活用、発音のポイント
맵다 (メプタ)
は「ㅂ変則活用」をする形容詞です。これは、語幹末のパッチム `ㅂ` が、後ろに母音が続く場合に `ㅜ` または `ㅗ` に変化するというルールです(ほとんどの場合は `ㅜ` に変化し、돕다 - 助ける
, 곱다 - 美しい
など一部の単語のみ `ㅗ` に変化)。
活用形 | 韓国語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|---|
基本形 (辞書形) | 맵다 |
メプタ | 辛い |
ヘヨ体 (丁寧) | 매워요 |
メウォヨ | 辛いです |
ハムニダ体 (最上級丁寧) | 맵습니다 |
メプスムニダ | 辛いです |
パンマル (タメ口) | 매워 |
メウォ | 辛いよ |
連体形 (名詞修飾) | 매운 |
メウン | 辛い〜 (例: 辛い食べ物 – 매운 음식 ) |
接続形 (-ので) | 매워서 |
メウォソ | 辛いので |
接続形 (-けど) | 맵지만 |
メプチマン | 辛いけど |
発音の注意点: ハムニダ体 맵습니다 (メプスムニダ)
や接続形 맵지만 (メプチマン)
のように、パッチム `ㅂ` の後に子音が続く場合は、`ㅂ` の音は [p] のように、唇を閉じて息を止めるように発音されます(日本語の促音「ッ」に近いですが、声は出しません)。カタカナでは便宜上「プ」と書かれることもありますが、母音の「ウ」は発音しないように注意しましょう。
意味とニュアンス:「唐辛子」のヒリヒリする辛さ
맵다 (メプタ)
は、主に唐辛子 (고추 – コチュ) による辛さ、つまり舌や口の中がヒリヒリするような刺激的な辛さを指します。キムチ、トッポッキ、チゲなど、多くの韓国料理の辛さを表現するのに使われます。
日本語の「辛い」には、塩分が多い「塩辛い」や、胡椒・山椒などの「ピリッとした辛さ」も含まれますが、韓国語ではこれらを区別します。
- 塩辛い:
짜다 (チャダ)
例:이 국은 너무 짜요.
(イ クグン ノム チャヨ) – このスープはしょっぱすぎます。 - ピリッと辛い (胡椒、ニンニクなど):
매콤하다 (メコムハダ)
例:마늘 향이 매콤하니 맛있어요.
(マヌル ヒャンイ メコムハニ マシッソヨ) – ニンニクの香りがピリッとして美味しいです。 (`매콤하다` は唐辛子のピリ辛にも使う) - (舌が) ヒリヒリする、ジンジンする:
얼얼하다 (オロラダ)
例:너무 매워서 혀가 얼얼해요.
(ノム メウォソ ヒョガ オロレヨ) – とても辛くて舌がヒリヒリします。
味覚の「からい」を表現したい時は、基本的に 맵다
を使うと覚えておきましょう。
辛さの度合いを表す表現
「少し辛い」「すごく辛い」「辛すぎる」など、辛さの程度を表現したい場合は、맵다
の前に副詞をつけます。
- 少し辛い:
조금 매워요 (チョグム メウォヨ)
/약간 매워요 (ヤッカン メウォヨ)
- ピリ辛だ:
매콤해요 (メコムヘヨ)
- 結構辛い:
꽤 매워요 (ックェ メウォヨ)
- とても辛い:
아주 매워요 (アジュ メウォヨ)
/정말 매워요 (チョンマル メウォヨ)
/진짜 매워요 (チンチャ メウォヨ - やや口語的)
- 辛すぎる:
너무 매워요 (ノム メウォヨ)
- 激辛だ:
엄청 매워요 (オㇺチョン メウォヨ)
/죽을 만큼 매워요 (チュグル マンクㇺ メウォヨ - 死ぬほど辛い)
(かなり誇張表現)
例文でマスター!味覚の「辛い」の使い方
会話例:レストランにて
客: 이 김치찌개는 많이 매워요?
(イ キムチチゲヌン マニ メウォヨ?)
このキムチチゲはすごく辛いですか?
店員: 네, 조금 매운 편이에요. 괜찮으시겠어요?
(ネ、チョグム メウン ピョニエヨ。 ケンチャヌシゲッソヨ?)
はい、少し辛い方です。大丈夫でいらっしゃいますか?
客: 저는 매운 걸 잘 못 먹어서요. 혹시 덜 맵게 해 주실 수 있어요?
(チョヌン メウン ゴル チャル モン モゴソヨ。ホクシ トル メプケ ヘ ジュシル ス イッソヨ?)
私は辛いものが苦手でして。もしよかったら、辛さ控えめにしていただけますか?
店員: 네, 그럼요. 최대한 안 맵게 해 드릴게요.
(ネ、クロㇺヨ。チェデハン アン メプケ ヘ ドゥリルケヨ。)
はい、もちろんです。できるだけ辛くないようにして差し上げます。
会話例:友人と食事中
A: 와, 이 떡볶이 진짜 맵다! 근데 맛있네.
(ワ、イ トッポッキ チンチャ メプタ! クンデ マシンネ。)
わー、このトッポッキ本当に辛い!でも美味しいね。
B: 그치? 매운데 자꾸 먹게 돼. 이게 매운맛의 매력이지.
(クッチ? メウンデ チャック モッケ トェ。イゲ メウンマセ メリョギジ。)
でしょ?辛いのにどんどん食べちゃう。これが辛い味の魅力だよね。
A: 너무 매워서 눈물 나. 물 좀 마셔야겠어.
(ノム メウォソ ヌンムル ナ。ムル ジョム マショヤゲッソ。)
辛すぎて涙が出る。ちょっと水飲まなきゃ。

韓国料理の代表格キムチチゲ。辛いけど美味しい!
関連語彙
매운맛 (メウンマッ)
: 辛い味、辛さ고추 (コチュ)
: 唐辛子고춧가루 (コチュッカル)
: 唐辛子粉청양고추 (チョンヤンコチュ)
: 青陽唐辛子(韓国の非常に辛い青唐辛子)맵찔이 (メプチリ)
: (スラング) 辛いものが苦手な人
感情・状況の「辛い (괴롭다/힘들다)」を徹底解説!苦しい気持ちはこの単語!
次に、精神的・肉体的な苦痛や困難を表す「辛い(つらい)」の韓国語表現を見ていきましょう。主に 힘들다 (ヒムドゥルダ)
と 괴롭다 (クェロプタ)
の二つが使われますが、ニュアンスが異なります。
1. 힘들다 (ヒムドゥルダ) – 日常的な「大変だ」「しんどい」「難しい」
힘들다 (ヒムドゥルダ)
は、「力(힘 - ヒム
)が入る(들다 - ドゥルダ
)」という成り立ちからもわかるように、肉体的または精神的に労力が必要で「大変だ」「しんどい」「骨が折れる」「難しい」といった状況を表すのに最も一般的に使われる形容詞です。「辛い」と訳されることも多いですが、日本語の「つらい」が持つ悲壮感よりは、もう少し広い意味での「困難さ」や「大変さ」を表します。
힘들다
は「ㄹ変則活用」をします。語幹末のパッチム `ㄹ` が、特定の語尾(-ㅂ니다/습니다
, -ㄴ/은
, -오/소
など)の前で脱落します。
活用形 | 韓国語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|---|
基本形 | 힘들다 |
ヒムドゥルダ | 大変だ, しんどい, 難しい |
ヘヨ体 (丁寧) | 힘들어요 |
ヒムドゥロヨ | 大変です, しんどいです |
ハムニダ体 (最上級丁寧) | 힘듭니다 |
ヒムドゥルムニダ → ヒムドムニダ | 大変です, しんどいです (`ㄹ`脱落) |
パンマル (タメ口) | 힘들어 |
ヒムドゥロ | 大変だよ, しんどいよ |
連体形 (名詞修飾) | 힘든 |
ヒムドゥン | 大変な〜, しんどい〜 (`ㄹ`脱落) (例: 大変な仕事 – 힘든 일 ) |
`힘들다` の例文
肉体的な大変さ・しんどさ:
오늘 야근해서 너무 힘들어요.
(オヌル ヤグネソ ノム ヒムドゥロヨ。) – 今日残業してとてもしんどいです。
혼자서 이 짐을 옮기는 건 힘들어요.
(ホンジャソ イ チムル オムギヌン ゴン ヒムドゥロヨ。) – 一人でこの荷物を運ぶのは大変です。
매일 아침 일찍 일어나는 게 힘들어.
(メイル アチム イル찍 イロナヌン ゲ ヒムドゥロ。) – 毎朝早く起きるのがしんどい。
精神的な大変さ・難しさ:
한국어 발음이 너무 힘들어요.
(ハングゴ パルミ ノム ヒムドゥロヨ。) – 韓国語の発音がとても難しいです(大変です)。
요즘 회사 일이 힘들어서 스트레스를 많이 받아요.
(ヨジュム フェサ イリ ヒムドゥロソ ストゥレスルル マニ パダヨ。) – 最近会社の仕事が大変でストレスをたくさん受けます。
그 사람과 이야기하는 것은 좀 힘드네요.
(ク サラムグァ イヤギハヌン ゴスン ジョム ヒムドゥネヨ。) – あの人と話すのはちょっと大変ですね(気が重い、難しい)。
困難な状況:
지금 경제적으로 조금 힘들어요.
(チグム キョンジェジョグロ チョグム ヒムドゥロヨ。) – 今、経済的に少し大変です(苦しいです)。
힘든 시기지만 같이 이겨내자!
(ヒムドゥン シギジマン カッチ イギョネジャ!) – 大変な時期だけど一緒に乗り越えよう!
2. 괴롭다 (クェロプタ) – 精神的・肉体的な「苦痛」「悩み」
괴롭다 (クェロプタ)
は、힘들다
よりもより深刻な苦痛や悩みを表す形容詞です。精神的な苦しみ、いじめ、病気による激しい痛みなど、「どうしようもなく苦しい」「心が痛む」といった状況で使われます。日本語の「辛い(つらい)」の中でも、よりネガティブで深刻なニュアンスを持ちます。
괴롭다
も 맵다
と同じく「ㅂ変則活用」をします。
活用形 | 韓国語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|---|
基本形 | 괴롭다 |
クェロプタ | 苦しい, 辛い (深刻) |
ヘヨ体 (丁寧) | 괴로워요 |
クェロウォヨ | 苦しいです, 辛いです (`ㅂ`→`ㅜ`変化) |
ハムニダ体 (最上級丁寧) | 괴롭습니다 |
クェロプスムニダ | 苦しいです, 辛いです |
パンマル (タメ口) | 괴로워 |
クェロウォ | 苦しいよ, 辛いよ (`ㅂ`→`ㅜ`変化) |
連体形 (名詞修飾) | 괴로운 |
クェロウプン | 苦しい〜, 辛い〜 (`ㅂ`→`ㅜ`変化) (例: 苦しい記憶 – 괴로운 기억 ) |
`괴롭다` の例文
精神的な苦痛・悩み:
그녀와 헤어진 후 매일 밤이 괴로워요.
(クニョワ ヘオジン フ メイル パミ クェロウォヨ。) – 彼女と別れてから、毎晩が辛いです(苦しいです)。
왕따를 당하는 것은 정말 괴로운 일이다.
(ワンタルル タンハヌン ゴスン チョンマル クェロウン イリダ。) – いじめられることは本当に辛いことだ。
아무도 내 마음을 몰라줘서 괴로워.
(アムド ネ マウムル モルラジョソ クェロウォ。) – 誰も私の気持ちを分かってくれなくて辛い。
肉体的な激しい苦痛:
밤새도록 기침이 멈추지 않아서 괴로웠어요.
(パムセドロク キチミ モㇺチュジ アナソ クェロウォッソヨ。) – 一晩中咳が止まらなくて苦しかったです。
허리 통증이 너무 심해서 괴롭습니다.
(ホリ トンチュンイ ノム シメソ クェロプスムニダ。) – 腰の痛みがひどすぎて辛いです(苦しいです)。
`힘들다` vs `괴롭다` の使い分け
この二つの単語は、どちらも日本語の「つらい」に訳せますが、ニュアンスが異なります。
힘들다
: 労力が必要で大変、しんどい、難しい。日常的な困難さや疲労感に広く使われる。괴롭다
: 精神的・肉体的な苦痛が大きい、悩ましい、耐え難い。より深刻でネガティブな状況に使われる。
例えば、「韓国語の勉強」について言う場合:
- ・
한국어 공부가 힘들어요. (ハングゴ コンブガ ヒムドゥロヨ。)
→ 韓国語の勉強は大変です/難しいです。(一般的な学習上の困難さ) - ・
한국어 공부가 괴로워요. (ハングゴ コンブガ クェロウォヨ。)
→ 韓国語の勉強が苦痛です/辛くてたまりません。(よほど嫌な経験をしたか、精神的に追い詰められているような強いニュアンス)
このように、同じ状況でも使う単語によって深刻さが大きく変わります。日常的な「しんどいな」「大変だな」という感覚は、まず 힘들다
を使うのが自然です。

勉強が「大変」なのは 힘들다、「苦痛」なら 괴롭다
その他の「つらい」に関連する感情表現
「つらい」気持ちを表す際には、状況に応じて以下のような類義語も使われます。
고생하다 (コセンハダ)
: 苦労する
例:부모님은 우리를 키우느라 고생하셨어요.
(プモニムン ウリルル キウヌラ コセンハショッソヨ。) – 両親は私たちを育てるのに苦労されました。속상하다 (ソクサンハダ)
: 気が滅入る、悔しい、しゃくにさわる、悲しい
例:시험에 떨어져서 너무 속상해요.
(シホメ トロジョソ ノム ソクサンヘヨ。) – 試験に落ちてとても悔しい(気が滅入る)です。안타깝다 (アンタッカプタ)
: 残念だ、気の毒だ、もどかしい、切ない
例:그의 이야기를 들으니 정말 안타까웠어요.
(クエ イヤギルル トゥルニ チョンマル アンタッカウォッソヨ。) – 彼の話を聞いたら本当に気の毒でした(切なかったです)。피곤하다 (ピゴナダ)
: 疲れている
例:오늘은 너무 피곤해서 일찍 자야겠어요.
(オヌルン ノム ピゴネソ イル찍 チャヤゲッソヨ。) – 今日はとても疲れているので早く寝なければなりません。(「疲れてしんどい」の意味で 힘들다 と近いが、純粋な疲労感)
【番外編】辛いけど美味しい!韓国料理名を韓国語で覚えよう
「辛い(からい)」と言えば、やっぱり韓国料理!日本でも人気の定番メニューから、ちょっと通な一品まで、辛いけど美味しい韓国料理の名前をハングルと読み方でチェックしてみましょう。カタカナで知っている料理も、ハングルで書けるとまた違った面白さがありますよ。
日本語 | 韓国語 (ハングル) | 読み方 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|
キムチ | 김치 |
キムチ | 言わずと知れた韓国の代表的な漬物 |
トッポッキ | 떡볶이 |
トッポッキ | 餅の甘辛炒め。屋台の定番 |
キムチチゲ | 김치찌개 |
キムチチゲ | キムチの辛味と酸味が効いた鍋料理 |
スンドゥブチゲ | 순두부찌개 |
スンドゥブチゲ | 柔らかい純豆腐 (순두부) の辛い鍋 |
プデチゲ | 부대찌개 |
プデチゲ | ソーセージやスパムが入った部隊 (부대) チゲ |
タッカルビ | 닭갈비 |
タッカルビ | 鶏肉 (닭) と野菜の甘辛鉄板焼き |
タットリタン | 닭볶음탕 / 닭도리탕 |
タッポックムタン / タットリタン | 鶏肉と野菜の辛い煮込み (볶음=炒めだが煮込み料理) |
プルダック | 불닭 |
プルダック | 火 (불) のように辛い鶏肉料理 |
ユッケジャン | 육개장 |
ユッケジャン | 牛肉と野菜の辛いスープ |
チャンポン | 짬뽕 |
チャンポン | 海鮮などが入った辛い麺料理(中華料理由来) |
メウンタン | 매운탕 |
メウンタン | 魚介類の辛い鍋 (매운=辛い + 탕=スープ/鍋) |
アグチム | 아귀찜 / 아구찜 |
アグィチム / アグチム | アンコウ (아귀/아구) と豆もやしなどの蒸し煮 |
ナクチポックム | 낙지볶음 |
ナクチポックム | 手長ダコ (낙지) の辛い炒め物 (볶음) |
これらの料理名をハングルで覚えておくと、韓国旅行での食事の際や、韓国のグルメ番組を見るときなどに役立ちますね!
もちろん、韓国料理は辛いものばかりではありません。불고기 (プルコギ - 焼肉)
, 갈비탕 (カルビタン - カルビスープ)
, 설렁탕 (ソルロンタン - 牛骨スープ)
, 삼계탕 (サムゲタン - 鶏の水炊き)
, 비빔밥 (ピビムパプ - 混ぜご飯)
(コチュジャンを入れなければ辛くない), 잡채 (チャプチェ - 春雨炒め)
など、辛くない美味しい料理もたくさんあります。
辛いものが苦手でも大丈夫!韓国グルメを美味しく食べるコツ&辛さを和らげる方法
「韓国に行ってみたいけど、辛いものが苦手だから食事が心配…」「韓国料理は好きだけど、辛すぎるのはちょっと…」という方もいるかもしれません。でも、諦めないでください!韓国人の中にも辛いものが苦手な人はいますし、辛さを和らげて美味しく食べるための知恵や方法があります。
辛さを乗り切る!お助けテクニック
- 注文時に辛さ調整をお願いする:
レストランで注文する際に、「辛さ控えめ」でお願いしてみましょう。덜 맵게 해 주세요.
(トル メプケ ヘ ジュセヨ。) – 辛さ控えめ(あまり辛くしないで)ください。안 맵게 해 주세요.
(アン メプケ ヘ ジュセヨ。) – 辛くしないでください。(※料理によっては難しい場合もあります)조금만 맵게 해 주세요.
(チョグムマン メプケ ヘ ジュセヨ。) – 少しだけ辛くしてください。
メニューに唐辛子マーク🌶️で辛さレベルが表示されていることもあります。
- 辛さを中和する「お助けアイテム」を活用する:
- 乳製品: 牛乳 (
우유 - ウユ
)、チーズ (치즈 - チジュ
)、ヨーグルト (요구르트 - ヨグルトゥ
) など。乳製品に含まれるカゼインが、辛味成分カプサイシンと結びつき、辛さを和らげる効果があると言われています。辛ラーメンにチーズを入れるのは理にかなっているんですね!韓国の食堂では「クールピス (쿨피스
)」という甘い乳酸菌飲料が激辛料理とセットで出てくることも多いです。 - 卵: 卵焼き (
계란말이 - ケランマリ
) や蒸し卵 (계란찜 - ケランチム
) は、辛い料理の箸休めにぴったりです。 - ご飯・パン: 炭水化物は辛さを吸収してくれます。辛いおかずはご飯と一緒に食べましょう。
- 油っこいもの: カプサイシンは油に溶けやすい性質があります。チヂミ (
부침개 - プチムゲ
) など、少し油を使った料理を一緒に食べるのも効果的かもしれません。 - 甘いもの: 砂糖などの甘味も辛さを和らげると言われています。
- 乳製品: 牛乳 (
- 「ゆすぎ」テクニック?: 元の記事にもあったように、家庭では子供にキムチを食べさせる際、水で洗って唐辛子を落としてから与えることがあります。さすがにレストランではできませんが、これも辛さ対策の一つです。
- 辛い時の飲み物: 日本では冷たい水を飲みたくなりますが、韓国では逆効果だという意見も。冷水は一時的に感覚を麻痺させますが、後で余計に辛く感じることがあるようです。牛乳やクールピス、あるいは温かいスープなどが良いとされています。
- 辛くない料理を選ぶ: 無理せず、前述したような辛くない料理を選ぶのも賢明です。韓国料理=全て辛い、ではありません!
辛さの感じ方は人それぞれ。自分に合った方法で、美味しい韓国グルメを楽しんでくださいね。

辛いものが苦手なら、注文時に「덜 맵게 해 주세요 (トル メプケ ヘジュセヨ)」と伝えてみよう!
【コラム】なぜ韓国料理は辛いものが多いの?
韓国料理に辛いものが多い理由については、諸説あります。
- 気候的要因: 韓国は夏は高温多湿、冬は厳しい寒さに見舞われます。暑い夏には、辛いものを食べて汗をかくことで体温調節を図り、食欲を増進させる効果があったとされます。また、寒い冬には、体を温める効果も期待されました。
- 歴史的背景(唐辛子の伝来): 現在の韓国料理の辛さの主役である唐辛子は、実は16世紀末から17世紀初頭にかけて、日本(豊臣秀吉の朝鮮出兵)を経由して朝鮮半島に伝わったとされています。それ以前の韓国料理は、ニンニクや生姜、山椒などが辛味の中心でした。唐辛子は栽培しやすく、保存性も高める効果があったため、急速に普及しました。
- 食文化と保存技術: キムチに代表されるように、発酵食品や保存食の文化が発達しています。唐辛子には防腐効果や殺菌効果もあるため、食品の長期保存に適していました。
- ストレス解消?: 現代では、辛いものを食べることがストレス解消になる、という考え方もあります。カプサイシンの刺激によって脳内でエンドルフィンが分泌され、一種の高揚感が得られるとも言われています。
様々な要因が複合的に絡み合い、現在の「辛い」韓国料理のイメージが形成されたと考えられます。
まとめ:韓国語の「からい」と「つらい」をマスターして表現豊かに!
日本語では同じ「辛い」という漢字で表される「からい(味覚)」と「つらい(感情・状況)」。韓国語ではそれぞれ全く異なる単語で表現されることを、詳しく解説してきました。
「辛い」の韓国語 まとめ
- 味覚の「からい」 (唐辛子系) →
맵다 (メプタ)
- 感情・状況の「つらい」「しんどい」「大変だ」「難しい」 →
힘들다 (ヒムドゥルダ)
(一般的) - 感情・状況の「つらい」「苦しい」(より深刻な苦痛・悩み) →
괴롭다 (クェロプタ)
※塩辛いは 짜다 (チャダ)
これらの単語のニュアンスの違いを理解し、適切な場面で使い分けることが、自然な韓国語への第一歩です。特に、힘들다
と 괴롭다
の使い分けは、表現の深刻さを左右するため重要です。日常的な「大変さ」には 힘들다
を、より深い苦痛や悩みには 괴롭다
を使う、という基本を押さえておきましょう。
また、辛さの度合いを表す副詞や、辛さを和らげる方法を知っておくことで、韓国での食事やコミュニケーションがより一層楽しくなるはずです。
味覚の「辛い」も、感情の「辛い」も、正しく表現できるようになって、韓国語の表現力を豊かにしていきましょう!