韓国語「クニャン(그냥)」の意味と使い方を徹底解説!例文満載、ニュアンスの違いや注意点も網羅

  1. 韓国語単語・意味

韓国語「クニャン(그냥)」の意味と使い方を徹底解説!例文満載、ニュアンスの違いや注意点も網羅

韓国ドラマやK-POPの歌詞で頻繁に耳にする「クニャン(그냥)」。この短い一言には、実は様々なニュアンスが込められています。「ただ何となく」という意味で知られていますが、それだけではありません。この記事では、「クニャン」が持つ多彩な意味、具体的な使い方、豊富な例文、さらにはコミュニケーションで誤解を避けるための注意点まで、徹底的に掘り下げて解説します。これを読めば、あなたも「クニャン」マスターに近づけるはずです!

韓国語「クニャン(그냥)」とは?基本の意味と発音のポイント

まず、「クニャン」の基本的な情報から押さえていきましょう。ハングルでは「그냥」と表記します。発音はカタカナで「クニャン」と表記されることが多いですが、よりネイティブに近い音を出すにはいくつかのポイントがあります。

  • 最初の「그(ク)」は、日本語の「ク」よりも少し喉の奥から出すようなイメージで、息をあまり強く出さずに発音します。
  • 続く「냥(ニャン)」は、「ニ」と「ヤ」を滑らかにつなげ、鼻に少し響かせるように「ニャン」と発音します。語尾の「ン」は日本語の「ン」よりも舌先を上の歯茎に軽くつけたまま、音を止めるような意識を持つと、より自然な響きになります。

意味としては、主に副詞として使われ、「ただ、なんとなく、そのまま、特に理由なく、単に」といった多様な意味合いを持ちます。文脈によって最適な日本語訳が変わるため、多くの例文に触れることが理解への近道です。一言で返事をしたり、動詞や名詞を修飾したりと、非常に使い勝手の良い言葉ですが、その便利さゆえに意味の範囲が広く、時には相手に真意が伝わりにくい場合もあることを覚えておきましょう。

「クニャン」は、言葉では表現しきれない微妙な感情や状況を「まあ、なんとなくね…」といった具合に含みを持たせるのに便利なフレーズです。しかし、明確な理由や説明を求められている場面で多用すると、はぐらかしているような印象を与えかねません。この点を意識しながら、具体的な使い方を見ていきましょう。

【場面別】「クニャン(그냥)」の具体的な使い方と例文

「クニャン」は、会話の中で実に様々な顔を見せます。ここでは、代表的な4つの意味「なんとなく」「ただの」「そのまま」「まあまあ」に加え、応用的な使い方やニュアンスについても詳しく解説していきます。それぞれの例文を通して、微妙なニュアンスの違いを感じ取ってみてください。

1. 「なんとなく」「特に理由はないけど」と表現したい時のクニャン

窓の外を眺めながら物思いにふける若い女性、「クニャン」の「なんとなく」のニュアンスを表現

「なんとなく」特別な理由はないけれど…そんな気持ちを表すときに。

これが「クニャン」の最も代表的な使われ方の一つです。明確な理由がない時や、理由を説明するのが面倒な時、あるいは言葉にしにくい微妙な感情を表す際に用います。

例文1:

A: 「왜 전화 안 받아? 싸웠어?」(ウェ チョナ アンバダ? サウォッソ?)
訳: どうして電話に出ないの?ケンカしたの?

B: 「그냥…」(クニャン…)
訳: なんとなく…

解説: はっきりとした理由はないけれど、電話に出る気分ではなかった、というニュアンスです。

例文2:

A: 「안 먹어? 배 안 고파? 어디 아파?」(アン モゴ? ペ アン ゴパ? オディ アパ?)
訳: 食べないの?おなかすいてないの?どこか具合悪いの?

B: 「아니야, 아무 일 없어, 그냥… 」(アニヤ、アムイル オプソ、クニャン…)
訳: ううん、何でもないよ、なんとなく…

解説: 特に食欲がないわけでも、体調が悪いわけでもないけれど、今は食べる気分ではない、といった状況で使われます。

例文3:

A: 「왜 안 샀어? 저번에 이쁘다고 했었잖아.」(ウェ アンサッソ? チョボネ イップダゴ ヘッソッチャナ)
訳: なんで買わなかったの?この前可愛いって言ってたのに。

B: 「음.. 실제로 보니까 그냥 마음에 안 들었어.」(ウム… シルチェロ ポニッカ クニャン マウメ アンドゥロッソ)
訳: うーん、実際に見たらなんとなく気に入らなかったんだ。

解説: 具体的にどこがどう気に入らないというわけではないが、直感的に「違うな」と感じたような場合に便利です。

このように、「クニャン」は言葉にしにくい漠然とした気持ちや、あえて理由をぼかしたい時に重宝します。ただし、相手が真剣に理由を尋ねている場合には、不誠実な印象を与えてしまう可能性もあるため、状況判断が大切です。

2. 「ただの~」「単に~だ」と強調したい時のクニャン

友人が普通の猫を指差して「ただの猫だよ」と説明している日常的なシーン

「これはただの〇〇だよ」と、特別なものではないことを伝える時に。

次に紹介するのは、「ただの~」「単に~に過ぎない」といった、対象を特に重要でないものとして軽く扱ったり、限定したりするニュアンスの「クニャン」です。この場合、「クニャン」は名詞の直前に置かれることが多いです。

例文1:

A: 「누구야? 여자 친구?」(ヌグヤ? ヨジャチング?)
訳: 誰?彼女?

B: 「여자 친구 아니야! 그냥 친구야!」(ヨジャチング アニヤ! クニャン チングヤ!)
訳: 彼女じゃないよ!ただの友達だよ!

解説: 恋愛関係ではなく、単なる友人であることを強調しています。

例文2:

A: 「이게 뭐야? 왠지 무서워!」(イゲ ムォヤ? ウェンジ ムソウォ!)
訳: これなに?なんか怖い!

B: 「그냥 고양이야.」(クニャン コヤンイヤ)
訳: ただの猫だよ。

解説: 怖がるようなものではなく、ありふれた猫であることを伝えています。

例文3:

그냥 인터넷 기사야. 신경 쓰지마.」(クニャン イントネッ キサヤ、シンギョン スジマ)
訳: ただのネットの記事だよ、気にするな。

解説: 真に受けるほどの情報ではなく、単なるゴシップや噂話の類であることを示唆しています。

この用法では、「クニャン」がある種の「大したことないよ」というニュアンスを付け加える役割を果たします。誤解を解きたい時や、相手を安心させたい時にも使えます。

3. 「そのまま(手を加えず・現状維持で)」の状態を表すクニャン

「クニャン」には「そのままの状態で」「手を加えないで」といった意味もあります。これまでの「なんとなく」や「ただの」とは少し毛色が異なりますが、これもまた日常会話でよく使われる表現です。

例文1:

「열이 있는거지? 괜찮으니까 그냥 누워 있어!」(ヨリ インヌンゴジ? クェンチャヌニカ クニャン ヌウォイッソ!)
訳: 熱があるんでしょ!いいからそのまま寝てて!

解説: 何もせず、今の状態(寝ている状態)を維持してほしい、という指示です。

例文2:

「화장을 안해도, 너는 그냥 얼굴이 이뻐!」(ファジャンウル アネド ノヌン クニャン オルグリ イッポ!)
訳: 化粧をしなくても、君はそのままの顔が可愛いよ!

解説: 化粧で手を加えない、素のままの顔が魅力的だという意味です。

例文3:

A: 「포장해 드릴까요?」(ポジャンヘ トゥリルッカヨ?)
訳: ラッピングしますか?(飲食店なら「お持ち帰りですか?」)

B: 「아니요, 그냥 주세요」(アニヨ クニャン ジュセヨ)
訳: いいえ、そのままください。(特別な包装は不要です、という意味)

포장(ポジャン): 「包装」という漢字語。プレゼント用のラッピングのほか、飲食店ではテイクアウト(持ち帰り)を意味します。

解説: 追加の包装や処理をせず、現状のままで提供してほしいという要望です。

この「そのまま」の「クニャン」は、現状維持を求める際や、余計な手間をかけないでほしいという意図を伝えるのに役立ちます。「今のままでいいよ」「特に何もしなくて大丈夫」といったニュアンスで覚えておくと良いでしょう。

4. 「まあまあ」「ほどほど」のニュアンスで使うクニャン

最後に紹介するのは、「まあまあ」「そこそこ」「ほどほど」といった、可もなく不可もない、中間的な評価や状態を表す「クニャン」です。この場合、「그냥 그렇다(クニャン クロッタ)」や「그냥 그래(クニャン クレ)」のように、「그렇다(クロッタ:そうだ、そのようだ)」やそのパンマル(タメ口)である「그래(クレ)」と一緒に使われることが一般的です。

例文1:

A: 「요즘 어때? 공부 열심히 하고 있어?」(ヨジュム オッテ? コンブ ヨルシミ ハゴ イッソ?)
訳: 最近どう?勉強頑張ってる?

B: 「네, 고맙습니다. 그냥 그렇습니다.」(ネ コマプスムニダ、クニャン クロッスムニダ)
訳: はい。ありがとうございます。まあまあです。(そこそこです。)

解説: 特別良くも悪くもない、平凡な状態であることを伝えています。

例文2:

A: 「저 사람 잘생겼지? 한 번 말 걸어 볼까?」(チョ サラム チャルセンギョッチ? ハンボン マル コロボルッカ?)
訳: あの人、かっこよくない?話しかけてみようかな?

B: 「음… 그래? 잘 생겼나? 난 그냥 그런데」(ウム、クレ? チャルセンギョンナ? ナン クニャン クロンデ)
訳: うーん、そう?かっこいいかな?私はまあまあかな。(私はそれほどでもないと思うけど。)

解説: 相手の意見に全面的に同意するわけではなく、自分としては「普通」「特にピンとこない」といった感想を述べています。

この「まあまあ」の「クニャン」は、自分の意見をはっきり言いたくない時や、相手に気を遣って控えめに表現したい時にも使えます。「悪くはないけど、絶賛するほどでもない」といったニュアンスを伝えるのに便利です。

5. 【応用編】「クニャン」を使った相槌や返事のバリエーション

「クニャン」は単独で、あるいは他の言葉と組み合わせて、会話の潤滑油となる相槌や返事としても活躍します。これらを使いこなせると、より自然な韓国語コミュニケーションが可能になります。

例文1: 「그냥 뭐」(クニャン ムォ) – まあ、別に / なんとなく別に

A: 「오늘 뭐 할 거야?」(オヌル ムォ ハル コヤ?)
訳: 今日何するの?

B: 「그냥 뭐, 집에 있을까 해.」(クニャン ムォ, チベ イッスルカ ヘ)
訳: まあ別に、家にいようかなって。

解説: 特に明確な予定や強い意志がないことを示唆する、やや投げやりなニュアンスも含むことがあります。

例文2: 「그냥 한번 해 봤어」(クニャン ハンボン ヘ バッソ) – なんとなく一度やってみた

A: 「이거 네가 만들었어? 대단하다!」(イゴ ニガ マンドゥロッソ? テダナダ!)
訳: これ君が作ったの?すごいね!

B: 「아니야, 그냥 한번 해 봤어.」(アニヤ, クニャン ハンボン ヘ バッソ)
訳: いやいや、なんとなく一度やってみただけだよ。

解説: 謙遜のニュアンスを込めて、「大したことないよ」「深い意味はないよ」と伝えたい時に使えます。

6. 【応用編】「クニャン」が持つ「特に理由はない」という消極的なニュアンス

「クニャン」は、時として積極的な理由がないこと、つまり消極的な選択無関心を表すことがあります。これは、相手に「どうでもいいのかな?」と思わせてしまう可能性もあるため、使い方には注意が必要です。

例文1: 何かを選ばなければいけない状況で

A: 「커피 마실래, 주스 마실래?」(コピ マシルレ、ジュス マシルレ?)
訳: コーヒー飲む?ジュース飲む?

B: 「그냥 아무거나.」(クニャン アムゴナ)
訳: なんとなく、何でもいいよ。(特にこだわりないから、適当に選んで)

解説: 相手に選択を委ねる表現ですが、言い方によっては「興味がない」「真剣に考えていない」と受け取られることもあります。

例文2: 誘いに対して

A: 「영화 보러 갈래?」(ヨンファ ポロ カルレ?)
訳: 映画見に行かない?

B: 「음… 그냥.」(ウム… クニャン)
訳: うーん…別に。(あまり気乗りしない、はっきり断るのも悪いし…という曖昧な返事)

解説: このような返事は、相手を困惑させたり、関係に溝を生んだりする可能性があるので、親しい間柄でも慎重に使うべきです。

「クニャン(그냥)」を使う際の注意点とコミュニケーションのコツ

二人の人物が会話しているが、一方が曖昧な「クニャン」という返答をし、もう一方が困惑している様子と、その後お互い理解し合っている様子を対比させたイラスト

「クニャン」は便利だけど、使い方次第では誤解も。相手への配慮が大切です。

これまで見てきたように、「クニャン」は非常に便利な言葉ですが、その曖昧さゆえに使い方には注意が必要です。特に、相手が真剣なアドバイスや明確な答えを求めている時に「クニャン…」と繰り返すと、不誠実な印象を与えたり、相手をイライラさせてしまったりすることがあります。

相手に誤解を与えないためのポイント

  • TPOをわきまえる: フォーマルな場や、重要な話し合いの場では、「クニャン」の多用は避けましょう。理由や意見を求められたら、できるだけ具体的に答える努力が求められます。
  • 表情や声のトーンも重要: 同じ「クニャン」でも、言い方一つで相手に与える印象は大きく変わります。明るい表情で言えば「特にこだわりはないよ」という気軽なニュアンスに、沈んだ声で言えば「言葉にできない悩みがあるのかも」と思わせることも。
  • 親しい間柄でも頼りすぎない: 仲の良い友人同士なら「クニャン」で通じ合えることも多いですが、頼りすぎると「いつも曖昧だな」「真剣に考えてくれないな」と思われる原因にもなりかねません。
  • 言葉を補う: 「クニャン」と言った後に、「今はちょっと考えがまとまらなくて」や「特にこれといった理由はないんだけどね」のように一言添えるだけで、相手への配慮を示すことができます。

避けたい「クニャン」の連続使用例:

A: 「왜 그래?」(ウェ グレ?)
訳: どうしたの?

B: 「아니야, 그냥…」(アニヤ クニャン…)
訳: いや、なんとなく…

A: 「무슨 일이야?」(ムスン イリヤ?)
訳: 何かあったの?

B: 「아니야, 그냥…」(アニヤ クニャン…)
訳: いや、なんとなく…

A: 「괜찮아?」(クェンチャナ?)
訳: 大丈夫?

B: 「아니야, 그냥…」(アニヤ クニャン…)
訳: いや、なんとなく…

A: 「뭐야 빨리 말해!」(ムォヤ パルリ マレ!)
訳: なんなの、早く言ってよ!

解説: 心配している相手に対して「クニャン」を繰り返すと、このように相手を苛立たせてしまうことがあります。

「クニャン」と言われた時の適切な対応

逆に、相手から「クニャン」という返事が返ってきた場合、どのように対応するのが良いでしょうか。相手の「クニャン」に込められた真意を汲み取ることが大切です。

  • 深追いしない: 相手が何か言いにくいことや、本当に理由がないのかもしれません。何度も問い詰めず、「そうなんだね」と一旦受け止めるのが良いでしょう。
  • 状況や表情から察する: 相手の様子や前後の文脈から、「クニャン」がどんなニュアンスで使われているか(例:「本当に理由がない」「言いたくない」「疲れているだけ」など)を推察してみましょう。
  • 別の話題に転換する: もし相手が何かをはぐらかしているように感じたら、無理に聞き出そうとせず、一度話題を変えてみるのも一つの手です。

韓国には「눈치(ヌンチ)」という言葉があり、これは「相手の気持ちや状況を察する能力、場の空気を読む力」を指します。「クニャン」という言葉が使われた際には、この「ヌンチ」を発揮して、相手の隠れた意図を思いやることが円滑なコミュニケーションにつながります。

「クニャン(그냥)」と似ている韓国語表現との使い分け

「クニャン」と似たような意味合いで使われる韓国語表現もいくつかあります。これらとの違いを理解することで、「クニャン」の持つ独自のニュアンスがより明確になります。

1. 「딱히(タッキ)」 – 特に、これといって

딱히(タッキ)」は、「特に~ない」「これといって~ない」のように、主に否定形と一緒に使われ、「クニャン」の「特に理由なく」と似た状況で用いられます。しかし、「딱히」の方が、より「数ある選択肢の中で、特筆すべきものがない」というニュアンスが強いです。

例: 「딱히 먹고 싶은 건 없어.」(タッキ モッコ シップン ゴン オプソ)
訳: 特に食べたいものはないよ。

この場合、「그냥 아무거나 괜찮아.」(クニャン アムゴナ ケンチャナ – なんとなく何でもいいよ)と言うこともできますが、「딱히」を使うと「多くの食べ物がある中で、今特にこれが食べたいというものはない」という気持ちがより明確に伝わります。

2. 「어쨌든(オチェットゥン)」「아무튼(アムトゥン)」 – とにかく、いずれにしても

어쨌든(オチェットゥン)」や「아무튼(アムトゥン)」は、「とにかく」「いずれにしても」「どうであれ」といった意味で、話題を転換したり、結論を急いだりする際に使われます。「クニャン」が理由の曖昧さや無関心を示すのに対し、これらはそれまでの経緯や詳細を一旦置いて、本題に進むというニュアンスがあります。

例: 「비가 올 것 같기도 하고, 안 올 것 같기도 한데, 아무튼 우산은 챙겨 가자.」(ピガ オル コッ カッキド ハゴ, アン オル コッ カッキド ハンデ, アムトゥン ウサヌン チェンギョ カジャ)
訳: 雨が降るかもしれないし、降らないかもしれないけど、とにかく傘は持っていこう。

「クニャン」はこのような文脈では通常使われません。「クニャン 우산은 챙겨 가자」だと「(特に理由はないけど)なんとなく傘を持っていこう」となり、意味が不自然になります。

これらの類義語との違いを意識することで、「クニャン」の使いどころがよりシャープになり、表現の幅も広がります。

K-POPや韓国ドラマ頻出!「クニャン(그냥)」の実際の使われ方

韓国のエンターテイメント、特にK-POPの歌詞やドラマのセリフには、「クニャン」が驚くほど頻繁に登場します。これは、「クニャン」が日常会話でいかに自然に使われ、また、感情の機微を表現するのに適した言葉であるかを示しています。

歌詞で見る「クニャン」

K-POPの歌詞では、恋愛の切ない気持ちや、理由のない惹かれ合い、漠然とした不安などを表現するのに「クニャン」が効果的に使われます。

  • 그냥 네가 좋아」(クニャン ニガ チョア) – ただ君が好き(理由なんてない、ただ好きなんだというストレートな感情)
  • 「왜 나를 떠났니 그냥」(ウェナルル トナンニ クニャン) – どうして僕から去ったの、ただ何となく(理由も告げずに去ってしまった相手への問いかけ、やるせない気持ち)
  • 그냥 웃지요」(クニャン ウッチヨ) – ただ笑うだけです(悲しいけど、言葉にできず、ただ笑顔でごまかすしかない状況)

これらのように、短いフレーズの中に複雑な感情を凝縮させるのに「クニャン」は非常に有効です。

ドラマのセリフで見る「クニャン」

韓国ドラマの日常会話シーンでは、「クニャン」のオンパレードと言っても過言ではありません。登場人物たちのリアルなやり取りの中で、様々なニュアンスの「クニャン」が飛び交います。

  • 主人公が思い悩んでいる時に友人から「무슨 생각해?(ムスン センガケ? – 何考えてるの?)」と聞かれ、「아니, 그냥.(アニ、クニャン – いや、別に)」と答えるシーン。(何か考え事はあるが、今は話したくない、あるいは自分でもよく分からない)
  • 気になっている相手に「왜 자꾸 날 도와주는 거야?(ウェ チャック ナル トワジュヌン ゴヤ? – なんで何度も私を助けてくれるの?)」と聞かれ、照れ隠しに「그냥.(クニャン – なんとなく)」とぶっきらぼうに答えるシーン。(本当は好意があるが、素直に言えない)
  • 高価なプレゼントをもらい、「こんなの受け取れないわ!」と言う相手に、「그냥 받아. 부담 갖지 말고.(クニャン パダ. プダム カッチ マルゴ – いいから受け取って。気にしないで)」と言うシーン。(特別な意味はないから、気軽に受け取ってほしい)

ドラマを見る際に、「クニャン」がどんな場面で、どんな表情やトーンで使われているかに注目すると、より生きた韓国語のニュアンスが掴めるでしょう。字幕では「別に」「なんとなく」「ただ」などと訳されていることが多いですが、その裏にある登場人物の心情を想像してみるのも面白いです。

まとめ:日常会話で「クニャン(그냥)」を自然に使いこなそう

韓国語の「クニャン(그냥)」は、「なんとなく」「ただ(ただの)」「そのまま」「まあまあ」といった多様な意味を持つ、非常に奥深い言葉です。一言で微妙なニュアンスを伝えられる便利なフレーズである一方、使い方を間違えると相手に誤解を与えたり、不快な思いをさせてしまったりする可能性も秘めています。

「クニャン」を上手に使いこなすコツは、以下の通りです。

  • 基本の4つの意味を理解する:「なんとなく」「ただの」「そのまま」「まあまあ」という核となる意味をしっかり覚えましょう。
  • たくさんの例文に触れる:実際の会話や歌詞、ドラマのセリフなどで「クニャン」がどのように使われているかを知ることで、ニュアンスの理解が深まります。
  • TPOと相手への配慮を忘れない:曖昧な表現であることを意識し、使う場面や相手を選びましょう。必要であれば、言葉を補うことも大切です。
  • まずは聞き取りから:ネイティブスピーカーがどんな時に「クニャン」を使っているか、注意して聞いてみましょう。

もしかしたら、韓国語で自分の気持ちをうまく表現できない時に、「クニャン」があなたの助けになるかもしれません。また、誰かが「クニャン」としか言えずに悩んでいるとしたら、その背景にある気持ちを察して力になってあげることもできるでしょう。

この記事が、あなたの韓国語学習の一助となり、「クニャン」という言葉への理解を深めるきっかけになれば幸いです。ぜひ、実際の会話の中で積極的に使ってみて、その便利さと奥深さを体感してください!

author avatar
ソヨン (서연) この記事を書いた人

講師歴20年超、ソウル出身のネイティブスピーカー。延世大学卒業後、明治大学で学ぶ。大阪朱友外語学院、アイザック外国語学校、龍谷大学外国語文化センター等での豊富な講師経験に加え、同時通訳経験も有する。
ネイティブならではの綺麗な標準語の発音指導。初級からビジネス、通訳レベルまで、学習者のレベルと目標に合わせた体系的かつ実践的なレッスン構築。
長年の指導経験に基づき、多くの学習者を目標達成(試験合格、流暢な会話力習得など)に導く。「使える」韓国語を確実に習得させる指導力に定評があり、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

韓国語教室をお探しの方へ、韓国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。韓国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 韓国語教室をお探しの方へ。全国から韓国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 韓国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    韓国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの韓国語先生を検索する>

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    韓国語マンツーマン

    「友人と韓国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

「話せる・使える韓国語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える韓国語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む