【2025年完全ガイド】韓国語スラング26選+α!意味・使い方からSNS活用まで徹底解説
韓国ドラマやK-POP、SNSなどで韓国のコンテンツに触れる機会が増え、「この言葉、どういう意味なんだろう?」と気になったことはありませんか?教科書には載っていないけれど、韓国の若者たちが日常的に使っている「スラング」。これらを理解し、使いこなせるようになると、コミュニケーションがよりスムーズになり、韓国文化への理解も深まります。
しかし、スラングは非常にカジュアルな表現が多いため、使う相手や状況を間違えると失礼にあたることも。そこでこの記事では、SEO専門家でありコンテンツマーケティングのプロの視点から、Googleで上位表示されやすく、かつクリック率の高い構成を意識し、韓国語の代表的なスラングの意味や使い方、さらには使用上の注意点まで、8000字以上の大ボリュームで徹底解説します!
この記事を読めば、あなたも韓国語のスラングをマスターし、ネイティブとの会話がもっと楽しくなること間違いなしです。
目次
はじめに:韓国語スラングの魅力と学習のポイント
韓国語のスラングは、友達同士の会話を盛り上げたり、微妙なニュアンスを伝えたりするのに非常に便利な言葉です。教科書的な表現とは異なり、より「生きた韓国語」を感じられるのがスラングの最大の魅力と言えるでしょう。
しかし、その一方で、スラングは流行り廃りが激しかったり、フォーマルな場では不適切だったりすることもあります。そのため、意味を正しく理解し、TPOをわきまえて使うことが重要です。
このセクションでは、韓国語スラングを学ぶメリットや、学習する上での心構え、注意すべきポイントについて詳しく解説していきます。
韓国語スラングを学ぶメリット
韓国語のスラングを学ぶことには、以下のような多くのメリットがあります。
- ネイティブとの距離が縮まる: スラングを交えて話すことで、より親密なコミュニケーションが可能になり、韓国人の友達との会話が自然になります。
- 韓国文化への理解が深まる: スラングには、その時代の文化や社会情勢が反映されていることが多く、言葉の背景を知ることで韓国文化をより深く理解できます。
- ドラマや映画、K-POPがもっと楽しめる: 字幕だけでは伝わりにくい、登場人物の感情の機微やジョークの面白さがわかるようになります。
- 表現力が豊かになる: フォーマルな言葉遣いだけでは表現しきれない、微妙な感情やニュアンスを伝えることができます。
- 韓国語学習のモチベーション向上: 実用的な言葉を学ぶことで、学習の楽しさが増し、モチベーション維持にも繋がります。
スラング学習の心構えと注意点
スラングは魅力的ですが、使い方を誤ると相手に不快感を与えたり、誤解を招いたりする可能性もあります。以下の点に注意して、楽しくスラングを学びましょう。
- TPOをわきまえる: 親しい友人同士で使うのは問題ありませんが、初対面の人、目上の人、ビジネスシーンなど、フォーマルな場での使用は避けましょう。
- 相手との関係性を考慮する: 相手がスラングを理解できるか、不快に思わないかなど、相手との関係性を考えて使うことが大切です。
- 意味を正確に理解する: 曖昧な知識で使うと、意図しない意味で伝わってしまうことがあります。辞書やネイティブに確認するなどして、正しい意味とニュアンスを把握しましょう。
- 流行り廃りがあることを理解する: スラングの中には一時的に流行して消えていくものもあります。常に新しい情報をキャッチアップするよう心がけましょう。
- 乱用しすぎない: スラングばかり使っていると、幼稚な印象を与えたり、コミュニケーションが円滑に進まなくなったりすることもあります。適度に使うのがポイントです。
これらのポイントを押さえておけば、韓国語スラングを効果的に、そして楽しく活用できるはずです。それでは、実際にどのようなスラングがあるのか見ていきましょう!
【基本編】まずはコレ!日常会話で役立つ韓国語スラング
ここでは、日常の様々な場面で使える基本的な韓国語スラングを紹介します。感情を表す言葉や、特定の状況を指す言葉など、覚えておくとすぐに役立つものばかりです。
感情を伝えるスラング
喜び、驚き、共感など、様々な感情をストレートに表現できるスラングです。
대박 (Dae-bak) — ヤバい!すごい!最高!
意味・ニュアンス:
「大当たり」「すごい」「最高」「ヤバい(良い意味で)」など、ポジティブな驚きや感動を表す万能スラング。信じられないような素晴らしい出来事や物事に対して使われます。元々は賭け事などで大当たりした時に使われた言葉ですが、現在では非常に幅広く使われています。
使い方・例文:
A: 나 이번 시험 완전 잘 봤어! (ナ イボン シホム ワンジョン チャル ブァッソ! – 私、今回の試験すごくよくできた!)
B: 진짜? 대박! 축하해! (チンチャ? テバク! チュカヘ! – 本当? すごい!おめでとう!)
이 영화 진짜 대박이야! 꼭 봐! (イ ヨンファ チンチャ テバギヤ! コク ブァ! – この映画マジで最高だよ!絶対見て!)
ポイント: 非常に頻繁に使われる言葉なので、覚えておくと韓国ドラマやバラエティ番組の理解度が格段に上がります。イントネーションや表情によって、驚きの度合いを調整できます。
헐 (Heol) — えっ?!マジ?!(驚き・呆れ)
意味・ニュアンス:
英語の「OMG (Oh my god)」や「WTF (What the f*ck)」に近いニュアンスで、軽い驚き、信じられない気持ち、時には呆れた気持ちを表す際に使われます。予期せぬ出来事や、ちょっと衝撃的な話を聞いた時のリアクションとして非常にポピュラーです。
使い方・例文:
A: 걔네 둘이 사귄대. (ケネ ドゥリ サグィンデ。 – あの二人、付き合ってるんだって。)
B: 헐, 진짜? 몰랐어! (ホル、チンチャ? モルラッソ! – えっ、マジ? 知らなかった!)
지갑 잃어버렸어… 헐… (チガプ イロボリョッソ… ホル… – 財布なくしちゃった…マジか…。)
ポイント: ポジティブな驚きにもネガティブな呆れにも使える便利な言葉ですが、あまりに多用すると軽く聞こえることもあります。チャットなどでは「ㅎㄷㄷ(후덜덜 – 震えるほどすごい/怖い)」と一緒に使われることも。
아싸 (Ah-ssa) — やったー!よっしゃ!
意味・ニュアンス:
何か嬉しいことがあった時や、うまくいった時に発する感嘆詞。「やったー!」「よっしゃ!」という喜びや興奮を表します。期待していたことが実現した時など、思わず声に出してしまうような場面で使われます。
使い方・例文:
A: 오늘 수업 취소됐대! (オヌル スオプ 取ィソドェッテ! – 今日の授業、キャンセルになったって!)
B: 아싸! 그럼 놀러 가자! (アッサ! クロム ノルロ カジャ! – やったー!じゃあ遊びに行こう!)
드디어 원하는 게임기 샀다! 아싸! (ドゥディオ ウォナヌン ケイムギ サッタ! アッサ! – ついに欲しかったゲーム機買ったぞ!よっしゃ!)
ポイント: 非常にストレートな喜びの表現です。皮肉っぽく使われることは稀で、基本的には心からの喜びを表します。
극혐 (Geuk-hyeom) — 超キモい、マジ無理
意味・ニュアンス:
「극한의 혐오 (クカネ ヒョモ – 極限の嫌悪)」の略語で、非常に強い嫌悪感や不快感を表します。「マジで無理」「超キモい」「生理的に受け付けない」といった、かなり強烈な拒否反応を示す際に使われます。
使い方・例文:
A: 저 사람 행동 진짜 이상하지 않아? (チョ サラム ヘンドン チンチャ イサンハジ アナ? – あの人の行動、マジで変じゃない?)
B: 응, 완전 극혐. (ウン、ワンジョン クキョム。 – うん、マジで無理。)
벌레는 진짜 극혐이야. (ポルレヌン チンチャ クキョミヤ。 – 虫は本当に無理。)
ポイント: 非常に強い表現なので、使う相手や状況には注意が必要です。親しい間柄やネット上で使われることが多いですが、公の場や目上の人には使わないようにしましょう。
状況を表現するスラング
特定の状況や物事の状態を端的に表すスラングです。会話がテンポ良くなります。
맛점 (Mat-jeom) — 美味しいランチ
意味・ニュアンス:
「맛있는 점심 (マシンヌン チョムシム – 美味しい昼食)」の略語。「美味しいランチを食べてね」「良いランチタイムを」といった挨拶代わりに使われます。同様に「맛저 (Mat-jeo)」は「맛있는 저녁 (マシンヌン チョニョク – 美味しい夕食)」の略です。
使い方・例文:
(점심시간에) 다들 맛점 하세요! (チョムシムシガネ タドゥル マッジョム ハセヨ! – (お昼休みに) みんな美味しいランチを!)
A: 저 먼저 점심 먹으러 갈게요. (チョ モンジョ チョムシム モグロ カルケヨ。 – 私、先にお昼ご飯行ってきます。)
B: 네, 맛점 하세요! (ネ、マッジョム ハセヨ! – はい、美味しいランチを!)
ポイント: SNSの投稿やメッセージでよく使われる、気軽な挨拶表現です。親しい同僚や友人に対して使うと良いでしょう。

サ韓国の人気メニュー「チメク」
치맥 (Chi-maek) — チキンとビール
意味・ニュアンス:
「치킨 (チキン)」と「맥주 (メクチュ – ビール)」を組み合わせた言葉。韓国ではフライドチキンとビールは定番の組み合わせで、非常に人気があります。「チメクしよう!」は「チキンとビール飲みに行こう!」という意味になります。
使い方・例文:
오늘 저녁에 치맥 어때? (オヌル チョニョゲ チメク オッテ? – 今日の夜、チキンとビールどう?)
A: 스트레스 확 풀고 싶다. (ストゥレス ファク プルゴ シプタ。 – ストレス発散したいなぁ。)
B: 그럼 치맥이지! (クロム チメギジ! – それならチメクでしょ!)
ポイント: 韓国の食文化を象徴する言葉の一つ。ドラマなどでも頻繁に登場します。「피맥 (ピメク – ピザとビール)」という言葉もあります。
꿀잼 (Kkul-jaem) — 超面白い、꿀(蜜)+재미(面白い)
意味・ニュアンス:
「꿀 (クル – 蜜)」と「재미 (チェミ – 面白さ、楽しさ)」を組み合わせた言葉で、「蜜のように甘くて面白い」つまり「すごく面白い」「最高に楽しい」という意味。映画、ドラマ、ゲーム、話などが非常に面白いと感じた時に使います。
使い方・例文:
이 드라마 완전 꿀잼이야! 밤새도록 봤어. (イ ドゥラマ ワンジョン クルジェミヤ! パムセドロク ブァッソ。 – このドラマ、マジで超面白い!徹夜で見ちゃった。)
A: 어제 본 예능 어땠어? (オジェ ポン イェヌン オッテッソ? – 昨日見たバラエティどうだった?)
B: 완전 꿀잼! 꼭 봐봐. (ワンジョン クルジェム! コク ブァブァ。 – めっちゃ面白かった!絶対見てみて。)
ポイント: 反対語は「노잼 (ノジェム – 面白くない)」。セットで覚えておくと便利です。「꿀팁 (クルティプ – 超役立つ情報/裏技)」のように「꿀」は他の単語と組み合わせて「最高の~」という意味で使われることもあります。
노잼 (No-jaem) — 全然面白くない、No+재미(面白い)
意味・ニュアンス:
英語の「No」と韓国語の「재미 (チェミ – 面白さ、楽しさ)」を組み合わせた言葉で、「面白くない」「つまらない」という意味。「꿀잼 (クルジェム)」の完全な反対語です。期待外れだったり、退屈だったりする物事に対して使います。
使い方・例文:
A: 그 영화 봤어? 어땠어? (ク ヨンファ ブァッソ? オッテッソ? – あの映画見た?どうだった?)
B: 완전 노잼이었어. 비추. (ワンジョン ノジェミオッソ。 ピチュ。 – 全然面白くなかった。おすすめしない。)
그 사람 얘기는 항상 노잼이야. (ク サラム イェギヌン ハンサン ノジェミヤ。 – あの人の話はいつもつまらない。)
ポイント: 率直な感想を伝える際に使いますが、相手が面白いと思っているものに対して使う場合は配慮が必要です。
막장 (Mak-jang) — ありえない状況、泥沼
意味・ニュアンス:
元々は炭鉱の最も奥深く、危険な場所を指す言葉でしたが、転じて「これ以上悪くなりようがないほど極端な状況」「常識では考えられない、破茶滅茶な展開」を指すようになりました。特に、韓国ドラマの非現実的で過激なストーリー展開(出生の秘密、不倫、復讐など)を「막장 드라마 (マクチャンドラマ)」と呼びます。
使い方・例文:
요즘 그 드라마 완전 막장이야. 근데 계속 보게 돼. (ヨジュム ク ドゥラマ ワンジョン マクチャンイヤ。 クンデ ケソク ポゲ ドェ。 – 最近あのドラマ、完全に泥沼展開だよ。でも見続けちゃうんだよね。)
이런 막장 같은 상황은 처음이야. (イロン マクチャン カットゥン サンファンウン チョウミヤ。 – こんなありえない状況は初めてだよ。)
ポイント: 「ありえない!」と呆れつつも、どこかその展開を楽しんでいるようなニュアンスで使われることもあります。
멘붕 (Men-bung) — メンタル崩壊、パニック
意味・ニュアンス:
「멘탈 (メンタル – mental)」と「붕괴 (プングェ – 崩壊)」を組み合わせた略語。精神的に大きなショックを受けたり、混乱したりして、どうしていいかわからないパニック状態を表します。「頭が真っ白になる」「気が動転する」といった状況で使われます。
使い方・例文:
시험 직전에 필기 노트 잃어버려서 완전 멘붕 왔어. (シホム チクチョネ ピルギ ノトゥ イロボリョソ ワンジョン メンブン ワッソ。 – 試験直前にノートなくしてマジでパニックった。)
A: 갑자기 발표하라고 해서 너무 당황했어. (カプチャギ パルピョハラゴ ヘソ ノム タンファンヘッソ。 – 急に発表しろって言われてすごく戸惑ったよ。)
B: 완전 멘붕이었겠다! (ワンジョン メンブンイオッケッタ! – そりゃパニックだったろうね!)
ポイント: 「멘붕 오다 (メンブン オダ – メンタル崩壊が来る)」という形でよく使われます。衝撃的なニュースを聞いた時などにも使えます。
【応用編】もっと深く知りたい!人間関係が深まる韓国語スラング
友達や恋人との関係、あるいはSNSでのやり取りなど、より親密なコミュニケーションで使われるスラングを紹介します。これらの言葉を理解することで、韓国の若者たちのリアルな人間関係やオンラインでの交流の様子が垣間見えるでしょう。
友達・恋人との会話で使えるスラング
親しい間柄だからこそ使える、フレンドリーで時には少し砕けた表現です。
베프 (Be-peu) — 親友 (Best Friend)
意味・ニュアンス:
英語の「Best Friend」を韓国語風に発音した「베스트 프렌드 (ベストゥ フレンドゥ)」の略語。「一番の友達」「大親友」という意味で、性別を問わず、非常に仲の良い友達に対して使います。
使い方・例文:
쟤는 내 베프야. 어릴 때부터 친구였어. (チェヌン ネ ベプヤ。オリル テブト チングヨッソ。 – あいつは俺の親友だよ。小さい頃からの友達なんだ。)
A: 고민이 있는데… 너한테만 말할게. ( 고민이 인ヌンデ… ノハンテマン マルハルケ。 – 悩みがあるんだけど…君にだけ話すね。)
B: 당연하지, 우린 베프잖아! (タンヨナジ、ウリン ベプジャナ! – 当たり前じゃん、私たち親友でしょ!)
ポイント: 日本語の「親友」とほぼ同じ感覚で使えます。「절친 (チョルチン – 切親)」という言葉も似た意味で使われます。

友達との楽しいひととき
남사친 (Nam-sa-chin) / 여사친 (Yeo-sa-chin) — 男友達 / 女友達 (ただの友達)
意味・ニュアンス:
「남자 사람 친구 (ナムジャ サラム チング – 男の人間の友達)」の略が「남사친 (ナムサチン)」、「여자 사람 친구 (ヨジャ サラム チング – 女の人間の友達)」の略が「여사친 (ヨサチン)」。異性の友達で、恋愛感情のない純粋な友人関係であることを強調する際に使われます。「ただの男友達」「ただの女友達」というニュアンスです。
使い方・例文:
A: 어제 같이 있던 남자 누구야? 남자친구? (オジェ カチ イットン ナムジャ ヌグヤ? ナムジャチング? – 昨日一緒にいた男の人誰?彼氏?)
B: 아니야, 그냥 남사친이야. (アニヤ、クニャン ナムサチニヤ。 – ううん、ただの男友達だよ。)
걔랑 나는 그냥 편한 여사친, 남사친 관계야. (ケラン ナヌン クニャン ピョナン ヨサチン、ナムサチン クァンゲヤ。 – あいつと私はただ気楽な女友達、男友達の関係だよ。)
ポイント: 誤解を避けたい時や、友情を強調したい時に便利です。「サラム(人)」を入れることで、異性ではあるけれど恋愛対象ではないという点を明確にしています。
남친 (Nam-chin) / 여친 (Yeo-chin) — 彼氏 / 彼女
意味・ニュアンス:
「남자 친구 (ナムジャ チング – ボーイフレンド)」の略が「남친 (ナムチン)」、「여자 친구 (ヨジャ チング – ガールフレンド)」の略が「여친 (ヨチン)」。日本語の「彼氏」「彼女」と全く同じ意味で、恋人を指す言葉です。
使い方・例文:
주말에 남친이랑 데이트 했어. (チュマレ ナムチニラン デイトゥ ヘッソ。 – 週末に彼氏とデートしたよ。)
A: 요즘 왜 이렇게 예뻐졌어? (ヨジュム ウェ イロッケ イェッポジョッソ? – 最近なんでそんなに綺麗になったの?)
B: 헤헤, 여친 생겼거든. (ヘヘ、ヨチン センギョッコドゥン。 – えへへ、彼女できたんだ。)
ポイント: 日常会話で非常に頻繁に使われる基本的なスラングです。
심쿵 (Sim-kung) — 胸キュン、ドキッ
意味・ニュアンス:
「심장 (シムジャン – 心臓)」と、物が落ちる音や心臓がドキッとする音を表す擬態語「쿵 (クン)」を合わせた言葉。「胸がキュンとする」「ドキッとする」という、異性などに対してときめきを感じる瞬間を表します。恋愛感情だけでなく、可愛い動物や子供を見た時などにも使えます。
使い方・例文:
그 사람이 웃는 모습에 완전 심쿵했어. (ク サラミ ウンヌン モスベ ワンジョン シムクンヘッソ。 – あの人の笑顔に完全に胸キュンした。)
강아지 사진 보고 심쿵! 너무 귀여워. (カンアジ サジン ポゴ シムクン! ノム クィヨウォ。 – 子犬の写真見て胸キュン!可愛すぎる。)
ポイント: 「심쿵 당하다 (シムクン タンハダ – 胸キュンさせられる)」という表現もよく使われます。ドラマのロマンチックなシーンなどでよく耳にする言葉です。
밀당 (Mil-dang) — 駆け引き (押したり引いたり)
意味・ニュアンス:
「밀다 (ミルダ – 押す)」と「당기다 (タンギダ – 引く)」を組み合わせた言葉で、主に恋愛における「駆け引き」を意味します。相手の気を引くために、わざとそっけなくしたり、逆に積極的にアプローチしたりする行動を指します。
使い方・例文:
걔는 나한테 밀당하는 것 같아. (ケヌン ナハンテ ミルダンハヌン ゴッ カタ。 – あいつ、私に駆け引きしてるみたい。)
A: 요즘 왜 이렇게 연락이 없어? (ヨジュム ウェ イロッケ ヨルラギ オプソ? – 最近なんでこんなに連絡ないの?)
B: 밀당인가? 아니면 진짜 바쁜 건가? (ミルダンインガ? アニミョン チンチャ パップン ゴンガ? – 駆け引きかな?それとも本当に忙しいのかな?)
ポイント: 「밀당하다 (ミルダンハダ – 駆け引きする)」という形で使われます。恋愛相談などでよく出てくる単語です。
모쏠 (Mo-ssol) — 恋愛経験ゼロの人
意味・ニュアンス:
「모태 솔로 (モテ ソルロ)」の略語。「모태 (モテ)」は「母胎(母親の胎内)」、「솔로 (ソルロ)」は「ソロ (solo)」を意味し、つまり「生まれてから一度も恋人がいたことがない人」を指します。自虐的に使ったり、友人をからかったりする際に使われることがあります。
使い方・例文:
나는 모쏠이라 연애 상담은 잘 못 해줘. (ナヌン モッソリラ ヨネ サンダムン チャル モッ テジョ。 – 私は恋愛経験ないから、恋愛相談はあまり得意じゃないんだ。)
A: 걔 아직도 모쏠이래. (ケ アジクド モッソリレ。 – あいつ、まだ恋愛経験ないんだって。)
B: 진짜? 의외다. (チンチャ? ウィウェダ。 – 本当?意外だな。)
ポイント: 少しデリケートな話題でもあるため、相手を不快にさせないよう使う場面には注意が必要です。
SNSやネットで頻出の韓国語スラング
チャットやSNSのコメント欄などでよく見かける、短くてインパクトのあるスラングです。

SNSで飛び交うリアルな韓国語
현웃 (Hyeon-ut) — リアルに笑った (爆笑)
意味・ニュアンス:
「현실 웃음 (ヒョンシル ウスム – 現実の笑い)」の略語。ネット上で何か面白いものを見て、実際に声を出して笑ってしまった状況を表します。日本語の「www」や「草」、「爆笑」に近いニュアンスです。
使い方・例文:
이 댓글 보고 현웃 터짐 ㅋㅋㅋㅋㅋ (イ テックル ポゴ ヒョヌッ トジム ククククク – このコメント見てマジで吹いたwwww)
A: 방금 내가 보낸 짤 봤어? (パングム ネガ ポネン チャル ブァッソ? – さっき私が送った画像見た?)
B: 응 ㅋㅋㅋ 완전 현웃. (ウン ククク ワンジョン ヒョヌッ。 – うんwwwマジで笑った。)
ポイント: 「현웃 터지다 (ヒョヌッ トジダ – リアルな笑いが爆発する)」という形でよく使われます。「ㅋㅋ (クク)」や「ㅎㅎ (フフ)」といった笑いを表す子音と一緒に使われることが多いです。
솔까말 (Sol-kka-mal) — 正直言って (ぶっちゃけ)
意味・ニュアンス:
「솔직히 까놓고 말해서 (ソルチキ カノコ マレソ – 正直に包み隠さず話して)」の略語。本音を言う前置きとして使われ、「正直言って」「ぶっちゃけ」「はっきり言うと」といった意味になります。少し言いにくいことや、遠慮のない意見を述べる際に使われます。
使い方・例文:
솔까말, 이번 프로젝트는 좀 별로인 것 같아. (ソルカマル、イボン プロジェクトゥヌン チョム ピョルロイン ゴッ カタ。 – 正直言って、今回のプロジェクトはちょっとイマイチだと思う。)
A: 내 새 머리 스타일 어때? (ネ セ モリ スタイル オッテ? – 私の新しい髪型どう?)
B: 음… 솔까말 예전이 더 나았어. (ウム… ソルカマル イェジョニ ト ナアッソ。 – うーん…ぶっちゃけ前の方が良かったよ。)
ポイント: 親しい間柄で使う言葉で、あまりフォーマルな場では使いません。相手に失礼にならないよう、言葉を選びながら使う必要があります。
콜 (Kol) — いいよ!乗った!OK!
意味・ニュアンス:
英語の「Call」が由来で、賭け事などで相手の提案に「乗った!」という意味で使われ始めた言葉。現在では、誘いや提案に対して「いいよ!」「OK!」「賛成!」と快諾する際に幅広く使われます。非常にカジュアルな表現です。
使い方・例文:
A: 오늘 저녁에 영화 보러 갈래? (オヌル チョニョゲ ヨンファ ポロ カルレ? – 今日の夜、映画見に行かない?)
B: 콜! 몇 시에 볼까? (コル! ミョッ シエ ポルカ? – いいよ!何時にする?)
내기 할래? 진 사람이 저녁 사기! 콜? (ネギ ハルレ? チン サラミ チョニョク サギ!コル? – 賭けする?負けた人が夕食おごり!どう?)
콜! (コル! – 乗った!)
ポイント: 若者同士で、ノリ良く返事をする際に使われます。「좋아 (チョア – いいよ)」や「오케이 (オケイ – OK)」よりも軽いニュアンスです。
댓츠노노 (Daetcheu-nono) — それはダメダメ (That’s No No)
意味・ニュアンス:
英語の「That’s no no」を韓国語風に発音したもの。「それはダメだよ」「ありえない」「良くないね」といった反対や否定の意思を、少しユーモラスに、あるいは柔らかく伝える際に使われます。
使い方・例文:
A: 숙제 안 하고 게임만 해도 되겠지? (スクチェ アナゴ ケイムマン ヘド ドェゲッチ? – 宿題しないでゲームばっかりしててもいいよね?)
B: 댓츠노노! 그럼 혼날걸. (テチュノノ! クロム ホンナルコル。 – それはダメダメ!そしたら怒られるよ。)
그런 위험한 행동은 댓츠노노! (クロン ウィホマン ヘンドンウン テチュノノ! – そんな危険な行動はダメだよ!)
ポイント: 真剣に反対するというよりは、親しみを込めて軽くたしなめるようなニュアンスで使われることが多いです。
짱 (Jjang) — 最高、すごい、一番
意味・ニュアンス:
「最高」「一番」「すごい」「素晴らしい」といった意味を持つ、非常にポピュラーなスラング。「대박 (テバク)」と似ていますが、より短い言葉で手軽に使えます。人や物、状況など、何かが優れていると褒める際に使われます。
使い方・例文:
이 집 떡볶이 진짜 짱이야! (イ チプ トッポッキ チンチャ チャンイヤ! – この店のトッポッキ、マジで最高!)
너 노래 진짜 짱 잘한다! (ノ ノレ チンチャ チャン チャランダ! – 君、歌マジでちょー上手いね!)
ポイント: 他の単語と組み合わせて「얼짱 (オルチャン – 最高の顔=イケメン/美女)」「몸짱 (モムチャン – 最高の体=ナイスバディ)」のように使われることも非常に多いです。少し古いスラングと認識されることもありますが、依然として広く使われています。
만렙 (Man-leb) — レベルMAX (神レベル)
意味・ニュアンス:
「만 (マン – 万)」と「레벨 (レベル – level)」を組み合わせた言葉で、元々はオンラインゲームなどでキャラクターが最高レベルに到達したことを指しました。現在では転じて、ある分野で最高のスキルや能力を持つ人、または極度に何かに熟達している状態を「神レベル」のような意味で使います。
使い方・例文:
그 사람 게임 실력은 거의 만렙이야. (ク サラム ケイム シルリョグン コイ マンレビヤ。 – あの人のゲームの腕前は、ほとんど神レベルだよ。)
A: 와, 이 그림 네가 그린 거야? 완전 잘 그렸다! (ワ、イ クリム ニガ クリン ゴヤ? ワンジョン チャル クリョッタ! – わぁ、この絵あなたが描いたの?すごく上手!)
B: 고마워. 요즘 그림 그리기 만렙 찍으려고 노력 중이야. (コマウォ。ヨジュム クリム クリギ マンレプ チグリョゴ ノリョク チュンイヤ。 – ありがとう。最近絵を描くの、神レベル目指して頑張ってるんだ。)
ポイント: 冗談めかして「〇〇のスキルが万렙だね」のように、日常の些細なことに対しても使えます。
엄친아 (Eom-chin-a) / 엄친딸 (Eom-chin-ttal) — 完璧な人 (母の友達の息子/娘)
意味・ニュアンス:
「엄마 친구 아들 (オンマ チング アドゥル – お母さんの友達の息子)」の略が「엄친아 (オムチナ)」、「엄마 친구 딸 (オンマ チング ッタル – お母さんの友達の娘)」の略が「엄친딸 (オムチンタル)」。勉強もできて、スポーツも万能で、性格も良くて、家柄も良い…といった、母親が比較対象として引き合いに出す「完璧な理想の息子/娘」を指す言葉です。転じて、非の打ち所がない優秀な人を指します。
使い方・例文:
걔는 얼굴도 잘생기고 공부도 잘하고, 완전 엄친아야. (ケヌン オルグルド チャルセンギゴ コンブド チャラゴ、ワンジョン オムチナヤ。 – あいつは顔も良くて勉強もできて、まさに完璧超人だよ。)
우리 엄마는 맨날 옆집 엄친딸이랑 나를 비교해. (ウリ オンマヌン メンナル ヨプチプ オムチンタリラン ナルル ピギョヘ。 – うちのお母さんはいつも隣の家の完璧な娘と私を比べるんだ。)
ポイント: 褒め言葉として使われることもありますが、時には比較されることへの皮肉やプレッシャーを感じるニュアンスを含むこともあります。
베이글녀 (Be-i-geul-nyeo) — ベビーフェイスでグラマーな女性
意味・ニュアンス:
「베이비 페이스 (ベイビ ペイス – Baby face)」と「글래머 (クゥレモ – Glamour)」を組み合わせた造語。顔は童顔で可愛らしいのに、体つきはグラマラスでセクシーな女性を指す言葉です。男性の理想のタイプとして語られることもあります。
使い方・例文:
저 배우 완전 베이글녀 아니야? 얼굴은 애기 같은데 몸매는 대박. (チョ ペウ ワンジョン ベイグルニョ アニヤ? オルグルン エギ ガットゥンデ モムメヌン テバク。 – あの女優さん、まさにベビーフェイスでグラマーじゃない?顔は赤ちゃんみたいだけどスタイルはすごい。)
ポイント: 特定のタイプの女性を指す言葉であり、外見に関する表現なので、使う相手や状況には配慮が必要です。男性版として「베이글남 (ベイグルナム)」という言葉も稀に使われます。
차도남 (Cha-do-nam) / 차도녀 (Cha-do-nyeo) — クールな都会の男女
意味・ニュアンス:
「차가운 도시 남자 (チャガウン トシ ナムジャ – 冷たい都会の男)」の略が「차도남 (チャドナム)」、「차가운 도시 여자 (チャガウン トシ ヨジャ – 冷たい都会の女)」の略が「차도녀 (チャドニョ)」。洗練されていてクール、知的で少し冷たい印象を与える都会的な男女を指します。ドラマのキャラクター設定などでよく使われます。
使い方・例文:
그 남자 배우는 차도남 이미지가 강해. (ク ナムジャ ペウヌン チャドナム イミジガ カンヘ。 – あの男性俳優はクールな都会の男っていうイメージが強いね。)
겉으로는 차도녀 같지만 사실은 마음이 따뜻한 사람이야. (コトゥロヌン チャドニョ カッチマン サシルン マウミ ッタットゥタン サラミヤ。 – 見た目はクールな都会の女みたいだけど、実は心が温かい人だよ。)
ポイント: 必ずしもネガティブな意味ではなく、むしろ「かっこいい」「魅力的」といったニュアンスで使われることも多いです。一方で、元の原稿にあるように「傲慢で自己中心的」といったネガティブな意味合いで使われることもあり、文脈によって解釈が変わります。
【注意点】韓国語スラングを楽しく使うために知っておくべきこと
これまでたくさんの韓国語スラングを紹介してきましたが、冒頭でも触れた通り、スラングは使い方を間違えると相手に不快感を与えたり、誤解を生んだりする可能性があります。ここでは、韓国語スラングを楽しく、そして安全に使うために、特に注意すべき点を改めて確認しておきましょう。
-
フォーマルな場では絶対NG:
言うまでもありませんが、職場の上司や取引先、初対面の人、先生など、敬語を使うべき相手や、公的な場面でのスラング使用は絶対に避けましょう。あなたの品位を疑われかねません。 -
相手との関係性を見極める:
どれだけ親しいと思っていても、相手がスラングを好まないタイプかもしれません。特に、世代が違う相手や、まだそれほど親しくない相手には、様子を見ながら慎重に使うか、使わない方が無難です。「この人なら大丈夫かな?」と少しでも迷ったら、使わない選択をするのが賢明です。 -
意味やニュアンスを正確に理解する:
「なんとなく面白そうだから」という理由で、意味をよく知らないスラングを使うのは危険です。特に、悪口やネガティブな意味合いを持つスラングは、意図せず相手を傷つけてしまう可能性があります。必ず正しい意味と、それが持つニュアンス(ポジティブかネガティブか、どれくらいカジュアルかなど)を把握してから使いましょう。 -
流行り廃りを意識する:
スラングの中には、一時期だけ流行してすぐに使われなくなるものも少なくありません。古いスラングをいつまでも使っていると、「時代遅れな人」という印象を与えてしまうことも。SNSや韓国のコンテンツに触れて、常に新しい言葉のトレンドをチェックするよう心がけましょう。 -
使いすぎに注意:
スラングは会話のスパイスのようなもの。あまりに多用しすぎると、幼稚な印象を与えたり、逆にコミュニケーションが取りづらくなったりすることもあります。TPOに合わせて、ここぞという時に効果的に使うのがポイントです。 -
オンラインとオフラインでの使い分け:
ネットスラングの中には、オンラインのチャットやコメントでは許容されても、実際の対面での会話では不自然だったり、不適切だったりするものもあります。特に文字ベースの略語などは、対面では通じないか、使わない方が良い場合が多いです。
これらの注意点を守れば、韓国語スラングはあなたの韓国語コミュニケーションをより豊かで楽しいものにしてくれるはずです。恐れずに、でも慎重に、少しずつ会話に取り入れてみましょう。
まとめ:韓国語スラングをマスターして、コミュニケーションをもっと豊かに!
今回は、日常会話やSNSでよく使われる韓国語のスラングを厳選してご紹介しました。感情表現から人間関係、ネット特有の言葉まで、様々なスラングに触れることで、よりリアルな韓国語の世界を感じていただけたのではないでしょうか。
スラングを覚えることは、単に語彙が増えるだけでなく、韓国の文化や価値観、人々の考え方の一端に触れることでもあります。ドラマのセリフがより深く理解できたり、韓国人の友達との会話がもっと自然になったり、K-POPの歌詞に込められたニュアンスがわかったりと、様々なメリットがあります。
もちろん、スラングはあくまでカジュアルな表現であり、使う場面や相手を選ぶ必要があります。しかし、その特性を理解し、上手に使いこなすことができれば、あなたの韓国語は格段に生き生きとし、コミュニケーションの幅もぐっと広がるはずです。
この記事が、皆さんの韓国語学習の一助となり、より楽しく、より深く韓国文化に触れるきっかけとなれば幸いです。これからも新しいスラングが生まれては消えていくかもしれませんが、その変化を楽しみながら、ぜひ「生きた韓国語」を学び続けてくださいね! 화이팅 (ファイティン)!