韓国を訪れたり、韓国人の友達ができたり、ドラマや映画の影響で韓国語に興味を持ったり…韓国語を使う場面は意外と身近にありますよね。そんな時、まず必要になるのが「自己紹介」。そして、コミュニケーションを深めるには、相手に質問したり、自分のことを話したりすることが欠かせません。
この記事では、韓国語初心者の方でも安心して使える自己紹介のフレーズから、一歩進んだ会話術、さらには韓国文化に根差した敬語の使い方まで、網羅的に解説します。これを読めば、自信を持って韓国語でコミュニケーションが取れるようになるはずです!
目次
第一印象はこれでOK!韓国語自己紹介の基本と応用
自己紹介はコミュニケーションの第一歩。まずは基本的なフレーズをマスターしましょう。丁寧な表現を使うのが基本です。
基本的な自己紹介フレーズ
自分の基本的な情報を伝えるフレーズです。[ ] の部分を自分の情報に入れ替えて練習してみましょう。
안녕하세요. 저는 [名前]입니다.
(アンニョンハセヨ。チョヌン [名前]イムニダ)
こんにちは。私は[名前]です。[名前]이라고 합니다. 반갑습니다.
([名前]イラゴ ハムニダ。パンガプスムニダ)
[名前]と申します。はじめまして/お会いできて嬉しいです。저는 일본 사람입니다.
(チョヌン イルボン サラムイムニダ)
私は日本人です。(※国籍に合わせて [国籍] 사람입니다.)[年齢]살입니다.
([年齢]サリムニダ)
私は[年齢]歳です。(※年齢の言い方は後述)[職業]입니다. / [学校名]에 다니고 있습니다.
([職業]イムニダ / [学校名]エ タニゴ イッスムニダ)
[職業]です。/私は[学校名]に通っています。(会社員なら 회사원입니다 フェサウォニムニダ、学生なら 학생입니다 ハクセンイムニダ)취미는 [趣味]입니다.
(チミヌン [趣味]イムニダ)
趣味は[趣味]です。(例:영화 감상 ヨンファ カムサン 映画鑑賞, 음악 듣기 ウマク トゥッキ 音楽を聴くこと, 여행 ヨヘン 旅行)한국어를 공부하고 있습니다.
(ハングゴルル コンブハゴ イッスムニダ)
韓国語を勉強しています。잘 부탁드립니다.
(チャル プタクトゥリムニダ)
よろしくお願いします。
好印象を与える!自己紹介の応用フレーズ
基本的な情報だけでなく、もう少しパーソナルな情報を加えると、相手との距離が縮まりやすくなります。趣味や好きなこと、家族構成などを話してみましょう。
저는 운동하는 것을 좋아해요.
(チョヌン ウンドンハヌン ゴスル チョアヘヨ)
私は運動することが好きです。제 취미는 [趣味]입니다. 특히 [具体的な内容]을/를 좋아해요.
(チェ チミヌン [趣味]イムニダ。トゥッキ [具体的な内容]ウル/ルル チョアヘヨ)
私の趣味は[趣味]です。特に[具体的な内容]が好きです。휴일에는 주로 친구들과 만나거나 집에서 영화를 봐요.
(ヒュイレヌン チュロ チングドゥルグァ マンナゴナ チベソ ヨンファルル ボァヨ)
休みの日には主に友達と会ったり、家で映画を見たりします。가족은 [人数]명입니다. 형제[자매]가 있어요.
(カジョグン [人数]ミョンイムニダ。ヒョンジェ[チャメ]ガ イッソヨ)
家族は[人数]人です。兄弟[姉妹]がいます。오빠가 한 명 있어요. / 언니가 두 명 있어요.
(オッパガ ハン ミョン イッソヨ / オンニガ トゥ ミョン イッソヨ)
兄[話者が女性の場合]が一人います。/ 姉[話者が女性の場合]が二人います。형이 한 명 있어요. / 누나가 두 명 있어요.
(ヒョンイ ハン ミョン イッソヨ / ヌナガ トゥ ミョン イッソヨ)
兄[話者が男性の場合]が一人います。/ 姉[話者が男性の場合]が二人います。저는 [食べ物・料理・映画・音楽など]을/를 아주 좋아해요.
(チョヌン [~]ウル/ルル アジュ チョアヘヨ)
私は[食べ物・料理・映画・音楽など]がとても好きです。제일 좋아하는 한국 음식은 [好きな韓国料理]입니다.
(チェイル チョアハヌン ハングク ウムシグン [~]イムニダ)
一番好きな韓国料理は[好きな韓国料理]です。(例:김치찌개 キムチチゲ, 불고기 プルコギ, 비빔밥 ビビンバ)[アーティスト・バンド名]의 음악을 즐겨 들어요.
([~]エ ウマグル チュルギョ トゥロヨ)
[アーティスト・バンド名]の音楽を好んで聴きます。
さらに、韓国語を学んでいる理由を伝えるのも良いでしょう。相手も興味を持ってくれるかもしれません。
한국 드라마를 좋아해서 한국어를 배우기 시작했어요.
(ハングク トゥラマルル チョアヘソ ハングゴルル ペウギ シジャケッソヨ)
韓国ドラマが好きで韓国語を学び始めました。K-POP 아이돌 [アイドル名]의 팬이라서 한국어 공부를 하고 있어요.
(ケイパプ アイドル [~]エ ペニラソ ハングゴ コンブルル ハゴ イッソヨ)
K-POPアイドル[アイドル名]のファンなので韓国語の勉強をしています。한국 여행을 더 즐기고 싶어서 한국어를 배우고 있어요.
(ハングク ヨヘンウル ト チュルギゴ シッポソ ハングゴルル ペウゴ イッソヨ)
韓国旅行をもっと楽しみたいので韓国語を学んでいます。아직 서툴지만 열심히 공부하고 있습니다.
(アジク ソトゥルジマン ヨルシミ コンブハゴ イッスムニダ)
まだ下手ですが、一生懸命勉強しています。한국어로 대화하는 것이 정말 재미있어요.
(ハングゴロ テファハヌン ゴシ チョンマル チェミイッソヨ)
韓国語で会話するのが本当に楽しいです。
これらのフレーズを組み合わせて、自分だけの自己紹介文を作成し、何度も声に出して練習しておくと、いざという時にスムーズに話せますよ。

もっと知りたい!コミュニケーションを円滑にする質問術
自己紹介は一方通行では終わりません。相手のことを知るための質問は、会話を弾ませ、関係を深めるための重要な鍵です。ここでは、初対面でも失礼なく使える質問フレーズと、さらに仲良くなるための質問例をご紹介します。
初対面で使える基本質問フレーズ
相手の基本的な情報を尋ねる際の丁寧な表現です。
성함이 어떻게 되세요?
(ソンハミ オットケ トェセヨ?)
お名前は何とおっしゃいますか?(※이름이 뭐예요? イルミ ムォエヨ? より丁寧)어디 출신이세요? / 고향이 어디세요?
(オディ チュルシニセヨ? / コヒャンイ オディセヨ?)
どちらのご出身ですか?/故郷はどちらですか?지금 어디에 사세요?
(チグム オディエ サセヨ?)
今、どちらにお住まいですか?나이가 어떻게 되세요? / 실례지만 연세가 어떻게 되세요?
(ナイガ オットケ トェセヨ? / シルレジマン ヨンセガ オットケ トェセヨ?)
おいくつですか?/失礼ですが、お年はおいくつですか?(※年齢の質問については後述)어떤 일을 하세요? / 무슨 일을 하고 계세요?
(オットン イルル ハセヨ? / ムスン イルル ハゴ ケセヨ?)
どのようなお仕事をされていますか?일본어(한국어)는 할 줄 아세요?
(イルボノ(ハングゴ)ヌン ハル チュル アセヨ?)
日本語(韓国語)は話せますか?
関係性を深める質問フレーズ
相手の興味や関心について尋ねることで、共通の話題を見つけやすくなります。
취미가 뭐예요? / 취미가 어떻게 되세요?
(チミガ ムォエヨ? / チミガ オットケ トェセヨ?)
趣味は何ですか?주말에는 보통 뭐 하세요?
(チュマレヌン ポトン ムォ ハセヨ?)
週末は普段何をされていますか?어떤 종류의 음악(영화/책)을 좋아하세요?
(オットン チョンニュエ ウマク(ヨンファ/チェク)ウル チョアハセヨ?)
どんな種類の音楽(映画/本)がお好きですか?좋아하는 가수(배우/작가)가 있으세요?
(チョアハヌン カス(ペウ/チャッカ)ガ イッスセヨ?)
好きな歌手(俳優/作家)はいらっしゃいますか?최근에 재미있게 본 영화나 드라마는 뭐예요?
(チェグネ チェミッケ ボン ヨンファナ トゥラマヌン ムォエヨ?)
最近面白かった映画やドラマは何ですか?여행을 좋아하세요? 어디 가보는 것을 좋아하세요?
(ヨヘンウル チョアハセヨ? オディ カボヌン ゴスル チョアハセヨ?)
旅行は好きですか?どこへ行くのがお好きですか?한국(일본)에 와 본 적 있으세요? 어디가 제일 좋았어요?
(ハングゲ(イルボネ) ワ ボン チョク イッスセヨ? オディガ チェイル チョアッソヨ?)
韓国(日本)に来たことはありますか?どこが一番良かったですか?혹시 못 드시는 음식이 있으세요? / 알레르기 있으세요?
(ホクシ モッ トゥシヌン ウムシギ イッスセヨ? / アルレルギ イッスセヨ?)
もしかして召し上がれない食べ物はありますか?/アレルギーはありますか?좋아하는 한국(일본) 음식이 뭐예요?
(チョアハヌン ハングク(イルボン) ウムシギ ムォエヨ?)
好きな韓国(日本)料理は何ですか?
質問する際の注意点
初対面では、あまりプライベートに踏み込みすぎない質問を心がけましょう。特に、収入や個人的な悩みなどに関する質問は避けるのがマナーです。相手の反応を見ながら、心地よい距離感を保つことが大切です。
また、質問ばかりにならないよう、自分の話も交えながら会話のキャッチボールを楽しむことを意識しましょう。

「聞く」を使いこなす!듣다 vs 묻다 徹底比較
会話の中で「きく」という行為は頻繁に発生します。しかし、韓国語には日本語の「聞く」に相当する単語が主に二つあり、使い分けが必要です。それが「듣다」と「묻다」です。それぞれのニュアンスと使い方を詳しく見ていきましょう。
音や情報を「聞く」듣다 (トゥッタ) の使い方
「듣다」は、主に「音や声、話などを耳で認識する」という意味で使われます。英語の “listen” や “hear” に近いニュアンスです。音楽を聴く、講義を聞く、噂を聞くなど、外部からの情報を passively(受動的)または actively(能動的)に受け取るイメージです。
「듣다」は不規則活用動詞で、母音で始まる語尾が付くと「ㄷ」が「ㄹ」に変化します(例: 들어요 トゥロヨ, 들어요 トゥロヨ)。
저는 매일 K-POP을 들어요.
(チョヌン メイル ケイパブル トゥロヨ)
私は毎日K-POPを聴きます。수업 시간에 선생님 말씀을 잘 들으세요.
(スオプ シガネ ソンセンニム マルッスムル チャル トゥルセヨ)
授業時間に先生のお話をよく聞きなさい。어디선가 좋은 소식을 들었어요.
(オディソンガ チョウン ソシグル トゥロッソヨ)
どこかで良い知らせを聞きました。이 노래 들어 본 적 있어요?
(イ ノレ トゥロ ボン チョク イッソヨ?)
この歌、聴いたことありますか?
補足:「-고」と「-아/어서」の使い分け
元の記事でも触れられていた接続助詞「-고(~して)」と「-아/어서(~して、~だから)」の使い分けについて、もう少し補足します。
- -고 (コ):
- 動作の単なる羅列・並列: 밥을 먹고 차를 마셨어요. (ご飯を食べてお茶を飲みました。)
- 前の動作が完了してから次の動作に移る: 숙제를 하고 잤어요. (宿題をして寝ました。)
- 対比: 키는 크고 몸은 말랐어요. (背は高くて体は痩せています。)
- -아/어서 (ア/オソ):
- 動作の時間的な順序・連続性 (前の動作が後の動作の方法や手段になることが多い): 친구를 만나서 영화를 봤어요. (友達に会って映画を見ました。) ※友達と一緒に見たニュアンス
- 原因・理由: 비가 와서 못 갔어요. (雨が降ったので行けませんでした。)
- 移動動詞 (가다, 오다など) の後によく使われる: 집에 가서 밥을 먹어요. (家に帰ってご飯を食べます。)
「듣다」を使った例:
음악을 듣고 공부해요. (ウマグル トゥッコ コンブヘヨ) – 音楽を聴き、(その後で/あるいは同時に) 勉強します。(並列・時間的順序が曖昧)
설명을 들어서 이해했어요. (ソルミョンウル トゥロソ イヘヘッソヨ) – 説明を聞いて理解しました。(聞くことが理解の原因・理由)
最初は難しく感じるかもしれませんが、たくさんの例文に触れるうちに自然と使い分けられるようになります。
具体的に「尋ねる」묻다 (ムッタ) の使い方
「묻다」は、「質問する」「尋ねる」という意味で使われます。具体的な情報や答えを求めて相手に問いかける行為を表します。英語の “ask” や “inquire” に近いです。
「묻다」も「듣다」と同様に不規則活用動詞で、母音で始まる語尾が付くと「ㄷ」が「ㄹ」に変化します(例: 물어요 ムロヨ, 물어서 ムロソ)。
모르는 것이 있으면 선생님께 물어보세요.
(モルヌン ゴシ イッスミョン ソンセンニムッケ ムロボセヨ)
分からないことがあれば先生に尋ねてみてください。길을 몰라서 지나가는 사람에게 물었어요.
(キルル モルラソ チナガヌン サラメゲ ムロッソヨ)
道が分からなかったので、通りすがりの人に尋ねました。이름이 무엇인지 물어봐도 될까요?
(イルミ ムオシンジ ムロボァド トェルッカヨ?)
お名前が何かお伺いしてもよろしいでしょうか?궁금한 점을 친구에게 물어봤어요.
(クングマン ジョムル チングエゲ ムロボァッソヨ)
気になっていた点を友達に尋ねてみました。
このように、情報を得るために「聞く」場合は「듣다」、質問して「尋ねる」場合は「묻다」を使う、と覚えておきましょう。
聞き返すときの丁寧な表現
相手の言ったことが聞き取れなかったり、理解できなかったりした場合に、失礼なく聞き返す表現も覚えておくと便利です。
네? / 예?
(ネ? / イェ?)
はい?/え? (最も一般的で簡単な聞き返し)잘 못 들었어요. 다시 한번 말씀해 주시겠어요?
(チャル モッ トゥロッソヨ。タシ ハンボン マルッスメ ジュシゲッソヨ?)
よく聞き取れませんでした。もう一度おっしゃっていただけますか? (非常に丁寧)죄송하지만, 다시 한번 말씀해 주실 수 있으세요?
(チェソンハジマン, タシ ハンボン マルッスメ ジュシル ス イッスセヨ?)
申し訳ありませんが、もう一度おっしゃっていただけますでしょうか? (さらに丁寧)방금 뭐라고 하셨어요?
(パングム ムォラゴ ハショッソヨ?)
今、何とおっしゃいましたか? (少し直接的だが丁寧な聞き方)그게 무슨 뜻이에요? / 무슨 의미예요?
(クゲ ムスン トゥシエヨ? / ムスン ウィミエヨ?)
それはどういう意味ですか? (意味が理解できなかった場合)
なぜ?韓国で年齢を尋ねる文化と背景
韓国ドラマなどを見ていると、初対面の人同士がすぐに年齢を確認しあうシーンをよく見かけませんか? 日本では少し不躾に感じられることもあるこの習慣には、韓国特有の文化的な背景があります。
儒教文化と敬語の関係
韓国社会には、儒教の教えが深く根付いており、特に年長者を敬う「長幼有序(チャンユユソ)」の考え方が重視されます。そのため、相手が自分より年上か年下かによって、使う言葉遣い(敬語、丁寧語、タメ口)や呼称(呼び方)を使い分けることが非常に重要になります。
1歳でも年上であれば敬語を使うのが基本であり、相手に対する適切な敬意を示すために、まず年齢を確認する必要があるのです。これは失礼にあたるのではなく、むしろ円滑な人間関係を築くための礼儀作法と捉えられています。
年齢確認後のコミュニケーション
年齢が分かると、相手への呼び方が変わることがあります。
- 年上の男性に対して:男性から → 형 (ヒョン)、女性から → 오빠 (オッパ)
- 年上の女性に対して:男性から → 누나 (ヌナ)、女性から → 언니 (オンニ)
- 年下に対して:名前を呼び捨てにするか、[名前]아/야 ([名前]ア/ヤ) と呼ぶ(親しくなってから)
- 同い年:친구 (チング) と認識し、親しくなればタメ口 (반말 パンマル) で話すことも。
ただし、初対面やビジネスシーンでは、相手が年下であってもすぐにタメ口を使うのは避け、まずは丁寧語 (-요体など) を使うのが一般的です。親しくなるにつれて、お互いの合意のもとで言葉遣いを崩していくのが自然な流れです。
また、年齢が近いと分かると、共通の経験(学生時代の流行など)や価値観を共有しやすく、親近感が湧きやすいという側面もあります。
年齢の数え方と「학번 (学番)」
韓国では伝統的に「数え年」が使われてきましたが、近年は日本と同じ「満年齢」の使用が法的に定められました。しかし、日常会話ではまだ数え年の感覚が残っている人もいます。そのため、「몇 년생이세요? (ミョンニョンセンイセヨ? – 何年生まれですか?)」と生まれた年を尋ねる方が誤解が少ない場合もあります。
また、特に大学生や若い世代の間では、直接年齢を尋ねる代わりに「몇 학번이세요? (ミョッ ハッポニセヨ?)」と聞くこともあります。「학번 (ハッポン)」とは大学の入学年度のことで、例えば2023年入学なら「23학번 (イサム ハッポン)」のように下二桁で呼びます。これにより、おおよその年齢を推測することができます。
このように、韓国で年齢を尋ねる行為は、単なる好奇心からではなく、相手への敬意を示し、適切なコミュニケーションを図るための社会的な習慣なのです。
マスターすれば上級者!韓国語の敬語キホン
韓国語学習者がつまずきやすいポイントの一つが「敬語」です。日本語にも敬語はありますが、韓国語の敬語は種類や使い分けが少し異なります。ここでは、基本的な敬語の種類と使い方を分かりやすく解説します。
丁寧語(해요体、합니다体)の基本
まず、韓国語の丁寧さを表す基本的な語尾には「-아요/어요 (アヨ/オヨ)」で終わる「해요체 (ヘヨ体)」と、「-ㅂ니다/습니다 (ムニダ/スムニダ)」で終わる「합니다체 (ハムニダ体)」があります。
- 해요체 (ヘヨ体): 日常会話で最もよく使われる丁寧な表現。親しみを込めつつ、相手への敬意を示します。友人同士でも年上や初対面の人に対して使います。(例: 먹어요 モゴヨ 食べます, 가요 カヨ 行きます)
- 합니다체 (ハムニダ体): よりフォーマルでかしこまった丁寧な表現。ニュース、講演、会社のプレゼン、軍隊などで使われます。初対面の人に対してや、非常に敬意を示すべき相手に使うこともあります。(例: 먹습니다 モクスムニダ 食べます, 갑니다 カムニダ 行きます)
初心者のうちは、まず「해요체」をしっかりマスターすることを目指しましょう。
尊敬語「-(으)시-」の使い方
日本語の「~なさる」「~いらっしゃる」のように、動作の主体(主語)を高めることで敬意を示すのが尊敬語です。韓国語では、動詞や形容詞の語幹に「-(으)시- (ウシ/シ)」を挿入して作ります。
- 語幹の最後にパッチムがない場合: -시- を付ける (例: 가다 カダ 行く → 가시다 カシダ 行かれる)
- 語幹の最後にパッチムがある場合: -으시- を付ける (例: 읽다 イルクタ 読む → 읽으시다 イルグシダ 読まれる)
- 語幹の最後がㄹパッチムの場合: ㄹが脱落して -시- を付ける (例: 만들다 マンドゥルダ 作る → 만드시다 マンドゥシダ 作られる)
これに丁寧な語尾「-아요/어요」や「-ㅂ니다/습니다」が付きます。
사장님께서 지금 자리에 안 계십니다. (サジャンニムッケソ チグム チャリエ アン ケシムニダ) – 社長は今、席にいらっしゃいません。(있다 イッタ → 계시다 ケシダ 特殊な尊敬語)
선생님, 이거 읽어보셨어요? (ソンセンニム, イゴ イルゴボショッソヨ?) – 先生、これお読みになりましたか? (읽다 → 읽으시다 → 읽으셨어요)
할머니께서는 언제 주무세요? (ハルモニッケソヌン オンジェ チュムセヨ?) – おばあ様はいつお休みになりますか? (자다 チャダ → 주무시다 チュムシダ 特殊な尊敬語)
主語が目上の人である場合に使うことを意識しましょう。
謙譲語「드리다」などの使い方
日本語の「差し上げる」「申し上げる」のように、自分や自分の側の動作をへりくだって表現することで、相手への敬意を示すのが謙譲語です。韓国語では、特定の単語を使い分けたり、動詞に補助動詞「드리다 (トゥリダ)」や「모시다 (モシダ)」などを付けて表現します。
주다 (チュダ あげる) → 드리다 (トゥリダ 差し上げる)
선생님께 선물을 드렸어요. (ソンセンニムッケ ソンムルル トゥリョッソヨ) – 先生にプレゼントを差し上げました。
묻다 (ムッタ 尋ねる) → 여쭙다 / 여쭈다 (ヨッチュプタ / ヨッチュダ 伺う)
궁금한 것이 있어서 여쭤볼 게 있습니다. (クングマン ゴシ イッソソ ヨッチョボル ケ イッスムニダ) – お伺いしたいことがございます。
데리다 (テリダ 連れていく) → 모시다 (モシダ お連れする)
사장님을 공항까지 모셔다 드렸습니다. (サジャンニムル コンハンッカジ モショダ トゥリョッスムニダ) – 社長を空港までお送りいたしました。
動詞 + 아/어 드리다 (~して差し上げる)
제가 도와 드릴까요? (チェガ トワ トゥリルッカヨ?) – 私がお手伝いいたしましょうか?
짐을 들어 드릴게요. (チムル トゥロ トゥリルッケヨ) – 荷物をお持ちしますね。
「-아/어 드리다」は、相手のために何かをしてあげる、というニュアンスで非常に幅広く使われます。
よく使う敬語表現リスト
日常会話やビジネスシーンで頻繁に使われる敬語表現をいくつか覚えておくと便利です。
- 있다 (イッタ いる・ある) → 尊敬語: 계시다 (ケシダ いらっしゃる)
- 먹다 (モクタ 食べる) → 尊敬語: 드시다 (トゥシダ), 잡수시다 (チャプッスシダ) 召し上がる
- 자다 (チャダ 寝る) → 尊敬語: 주무시다 (チュムシダ) お休みになる
- 말하다 (マラダ 話す) → 尊敬語: 말씀하시다 (マルッスマシダ) おっしゃる
- 아프다 (アップダ 痛い・病気だ) → 尊敬語: 편찮으시다 (ピョンチャヌシダ) ご病気でいらっしゃる、具合がお悪い
- 죽다 (チュクタ 死ぬ) → 尊敬語: 돌아가시다 (トラガシダ) お亡くなりになる
- 주다 (チュダ あげる) → 謙譲語: 드리다 (トゥリダ) 差し上げる
- 묻다 (ムッタ 尋ねる) → 謙譲語: 여쭙다 / 여쭈다 (ヨッチュプタ/ヨッチュダ) 伺う
- 보다 (ポダ 見る・会う) → 謙譲語: 뵙다 (ペプタ) お目にかかる
- 데리다 (テリダ 連れて行く) → 謙譲語: 모시다 (モシダ) お連れする
敬語は複雑に感じるかもしれませんが、まずは丁寧語 (해요体) を基本に、少しずつ尊敬語や謙譲語のパターンに慣れていくことが大切です。ドラマや映画で実際の使われ方を聞くのも良い勉強になります。

もっと話せる!基本のコミュニケーションフレーズ
自己紹介や質問、敬語以外にも、円滑なコミュニケーションのために覚えておきたい基本的なフレーズがあります。相槌や感謝、別れの挨拶などを自然に使えるようになると、会話がよりスムーズになります。
相槌で会話をスムーズに
相手の話を聞いていることを示す相槌は、会話のリズムを作る上で重要です。
네. / 예. (ネ / イェ) – はい。
아, 그래요? (ア, クレヨ?) – あ、そうですか?
정말요? / 진짜요? (チョンマルリョ? / チンチャヨ?) – 本当ですか?
맞아요. (マジャヨ) – そうです、その通りです。
그렇군요. / 그렇구나. (クロックニョ / クロクナ) – そうなんですね。(クロクナは少しくだけた言い方)
와! / 우와! (ワ! / ウワ!) – わあ! (感嘆)
재미있네요! (チェミインネヨ!) – 面白いですね!
힘들었겠네요. (ヒムドゥロッケンネヨ) – 大変でしたね。(相手を気遣う)
感謝を伝える表現
感謝の気持ちを伝えることは、良好な関係を築く基本です。
감사합니다. (カムサハムニダ) – ありがとうございます。(フォーマル)
고맙습니다. (コマプスムニダ) – ありがとうございます。(フォーマル、カムサハムニダより少し柔らかい)
고마워요. (コマウォヨ) – ありがとう。(丁寧だが少しカジュアル)
고마워. (コマウォ) – ありがとう。(友達など親しい間柄で)
정말 감사합니다. (チョンマル カムサハムニダ) – 本当にありがとうございます。
도와주셔서 감사합니다. (トワジュショソ カムサハムニダ) – 助けてくださってありがとうございます。
別れ際の挨拶
会話の終わりや別れ際の挨拶もスマートにこなしましょう。
안녕히 가세요. (アンニョンヒ カセヨ) – さようなら。(去る人に対して)
안녕히 계세요. (アンニョンヒ ケセヨ) – さようなら。(その場に残る人に対して)
다음에 또 봐요. / 다음에 또 만나요. (タウメ ット ボァヨ / タウメ ット マンナヨ) – また今度会いましょう。
조심히 들어가세요. (チョシミ トゥロガセヨ) – 気をつけてお帰りください。
연락할게요. (ヨルラカルッケヨ) – 連絡しますね。
잘 가요. / 잘 가. (チャル カヨ / チャル カ) – じゃあね、バイバイ。(カジュアル)
まとめ:恐れずに話そう!韓国語会話上達のヒント
今回は、韓国語の自己紹介から基本的な会話フレーズ、質問の仕方、そして少し複雑な敬語の使い方まで、幅広く解説しました。
たくさんのフレーズや文法ルールが出てきましたが、一番大切なのは「実際に使ってみること」です。間違いを恐れずに、まずは知っている単語やフレーズで積極的にコミュニケーションをとってみましょう。
今回ご紹介した内容を参考に、自分なりの自己紹介を準備したり、使ってみたい質問をメモしておいたりするのも良い方法です。韓国人の友達を作ったり、オンラインレッスンを受けたり、積極的に話す機会を作ることで、韓国語は必ず上達します。
この記事が、皆さんの韓国語学習とコミュニケーションの一助となれば幸いです。화이팅! (ファイティン! – 頑張って!)