韓国語で「うるさい!」丁寧な依頼〜要注意「黙れ」まで6フレーズ|状況別使い分け
カフェで集中したいのに隣の席の話声が大きい、アパートの壁が薄くて生活音が気になる…。日常生活で「うるさい」と感じる瞬間は意外と多いものです。そんな時、自分の意思を適切に伝えられなければ、我慢してストレスを溜めてしまうかもしれません。韓国語でのコミュニケーションを円滑にするには、こうした状況で使える表現を知っておくことが非常に重要です。正しく言葉を学ぶことで、不要なトラブルを避け、より快適な関係を築くことができます。本格的に実用的な韓国語を身につけたい方は、韓国語教室でプロの指導を受けるのも良いでしょう。この記事では、「うるさい」を意味する基本的な韓国語から、状況や相手によって使い分けるべき丁寧な依頼表現、そして絶対に使ってはいけない強い言葉まで、徹底的に解説していきます。
目次
「うるさい」を表す基本の韓国語「시끄럽다」を徹底解説
韓国語で「うるさい」を意味する最も基本的な単語は「시끄럽다(シクロプタ)」です。これは、人々の話し声、音楽、工事の音など、不快に感じる様々な音に対して使うことができます。
まずは基本の活用形をマスターしよう
「시끄럽다」は、ㅂ変則活用をする形容詞です。これは、語幹の最後がパッチム「ㅂ」で終わる単語が、母音(아/어など)で始まる語尾と結合する際に、「ㅂ」が「우」に変化するというルールです。難しく聞こえますが、「暑い(덥다)」や「寒い(춥다)」と同じ仲間だと覚えれば簡単です。
- 덥다 (トプタ) → 더우 + 어요 → 더워요 (トウォヨ / 暑いです)
- 춥다 (チュプタ) → 추우 + 어요 → 추워요 (チュウォヨ / 寒いです)
- 시끄럽다 (シクロプタ) → 시끄러우 + 어요 → 시끄러워요 (シクロウォヨ / うるさいです)
以下に、会話でよく使われる活用形を例文とともに紹介します。
日常会話の丁寧形:시끄러워요 (うるさいです) / 시끄러워 (うるさい)
이 카페는 시끄러워서 집중해서 공부할 수 없어요.
このカフェはうるさくて集中して勉強できません。
여름에는 매미가 너무 시끄러워 잠을 잘 수 없다.
夏はセミがとてもうるさくて眠れない。
名詞を修飾する形:시끄러운 (うるさい~)
홍대에서는 계속 시끄러운 음악이 흘러나오고 있다.
弘大(ホンデ)ではずっとうるさい音楽が流れている。
저는 시끄러운 음악은 별로 좋아하지 않아요.
私はうるさい音楽はあまり好きではありません。
否定形:시끄럽지 않다 (うるさくない)
제 목소리는 시끄럽지 않아요?
私の声はうるさくないですか?
이 방은 옆에 사람이 없어서 시끄럽지 않아요.
この部屋は隣に人がいないのでうるさくありません。
ポジティブな意味?「にぎやか」と言いたい時

市場の活気は「시끄럽다」ではなく、「북적이다」と表現するのが自然です。
日本語の「うるさい」にネガティブなニュアンスしかないように、「시끄럽다」も基本的に不快な音に対して使います。市場や繁華街の活気をポジティブに「にぎやかだ」と言いたい場合は、別の単語を使いましょう。
- 북적이다 (プクチョギダ): (場所が人で) ごった返している、にぎわっている
- 활기차다 (ファルギチャダ): 活気に満ちている
주말의 시장은 사람들로 북적여요. (週末の市場は人々でにぎわっています。)
아침의 거리는 활기차네요. (朝の街は活気に満ちていますね。)
【状況別】丁寧さレベルで使い分ける「静かにしてください」フレーズ集
「うるさい」と感じた時、相手にそれをどう伝えるかは非常に重要です。状況や相手との関係性に合わせて、適切な表現を選べるようになりましょう。
レベル1:丁寧にお願いする(カフェ・図書館など)

公共の場では、相手を気遣う丁寧な表現が基本です。
知らない人に対して、事を荒立てずに穏便にお願いしたい時の表現です。「静かに」を意味する副詞「조용히(チョヨンヒ)」を使うのが最も一般的で丁寧です。
죄송하지만, 조금만 조용히 해 주시겠어요?
(チェソンハジマン, チョグムマン チョヨンヒ ヘ ジュシゲッソヨ?)
訳:申し訳ありませんが、もう少し静かにしていただけますか?
- 죄송하지만: 申し訳ありませんが(クッション言葉)
- -아/어 주시겠어요?: ~していただけますか?(非常に丁寧な依頼)
レベル2:少し直接的に注意する(電車・壁の薄い部屋など)
少し迷惑していることを伝えつつも、相手への配慮を忘れない表現です。声や音の「ボリュームを下げる」という具体的な行動を促します。
목소리 좀 낮춰 줄래요?
(モクソリ チョム ナッチュォ ジュルレヨ?)
訳:声のトーンを少し下げてくれますか?
- 목소리: 声
- 낮추다: 低くする、下げる
- -아/어 줄래요?: ~してくれますか?(親しみを込めた依頼)
【使用注意】レベルMAX:相手を黙らせる「黙れ!」

「닥쳐」は人間関係を破壊しかねない、非常に強い言葉です。
「닥쳐(タクチョ)」は、日本語の「黙れ!」に相当する、非常に乱暴で攻撃的な言葉です。韓国ドラマの喧嘩のシーンで耳にすることがありますが、日常生活で使うことは絶対に避けるべきです。親しい友人同士が冗談で使うことも稀にありますが、関係性や状況を完璧に理解していない限り、絶対に使わないでください。
입 닥쳐!
(イプ タクチョ!)
訳:口を閉じろ!黙れ!
- 입: 口
- 닥치다: (口を)閉じる、黙る
「音」だけじゃない?知っておくと便利な関連表現
好みや選択に「うるさい」(こだわりが強い)
日本語で「味にうるさい」と言うように、特定のことに対してこだわりが強く、好みが厳しいことを表現する言葉があります。それが「까다롭다(カダロプタ)」です。
우리 할머니는 김치 맛에 까다로워요.
(私のおばあちゃんはキムチの味にうるさいです。)그는 옷 입는 것이 까다로워서 쇼핑하는 데 시간이 오래 걸려요.
(彼(女)は服の着こなしにうるさいので、買い物に時間が長くかかります。)
まとめ
今回は「うるさい」に関連する様々な韓国語表現をご紹介しました。「시끄럽다」という基本単語だけでなく、相手や状況に応じて適切な言葉を選ぶことが、円滑なコミュニケーションの鍵となります。特に、丁寧に依頼する「조용히 해 주시겠어요?」は、覚えておくと様々な場面で役立つ非常に便利なフレーズです。逆に、「닥쳐」のような言葉は、たとえドラマで聞いたことがあっても、決して安易に使わないようにしましょう。言葉の温度感を理解し、相手を尊重する気持ちを持って使えば、きっとあなたの韓国語はより自然で、心の通うものになるはずです。