【2025年最新版】韓国語の「おやすみなさい」を完全マスター!丁寧な挨拶から恋人に使える甘いフレーズまで例文満載で徹底解説

韓国ドラマの感動的なシーンや、K-POPアイドルの甘い言葉。そこでよく耳にする「おやすみ」の挨拶。あなたも「あの俳優のように自然に言ってみたい」「韓国人の友達や恋人にもっと気持ちを伝えたい」と思ったことはありませんか?

一言で「おやすみなさい」と言っても、韓国語では相手や状況によって表現を使い分けるのが非常に重要です。間違った言い方をしてしまうと、意図せず失礼な印象を与えてしまうことも…。でも、ご安心ください!この記事を読めば、基本的な表現から、目上の方への丁寧な言い方、さらには恋人との会話を彩るロマンチックなフレーズまで、あらゆるシーンに対応できる「おやすみなさい」を完璧にマスターできます。

独学での学習も素晴らしいですが、ネイティブが使う自然な発音や微妙なニュアンスを掴むには、プロから学ぶのが一番の近道です。信頼できる韓国語教室で基礎を固めることで、より自信を持ってコミュニケーションが取れるようになりますよ。

さあ、今日から使える実践的な韓国語の「おやすみなさい」の世界へ、一緒に旅立ちましょう!

韓国語の「おやすみなさい」基本の2大表現!まずはここから覚えよう

韓国語の「おやすみなさい」には、大きく分けて2つの基本的な表現があります。この2つを覚えるだけで、コミュニケーションの幅がぐっと広がります。まずは、それぞれの意味と使い方をしっかり理解しましょう。

友達や恋人に使う「잘 자요 (チャルジャヨ)」

ハングル: 잘 자요

読み方: チャル ジャヨ

多くの人が韓国語の「おやすみなさい」として最初に覚えるのが、この「잘 자요 (チャルジャヨ)」ではないでしょうか。これは日本語の「おやすみなさい」に相当する、丁寧語(ヘヨ体)の表現です。

単語を分解してみると、その意味がよくわかります。

  • 잘 (チャル): 「よく」「十分に」という意味の副詞。
  • 자요 (チャヨ): 「寝る」を意味する動詞「자다 (チャダ)」が丁寧な形(ヘヨ体)になったもの。「寝ます」という意味。

つまり、直訳すると「よく寝てくださいね」となり、相手の安眠を願う温かい気持ちが込められています。親しい先輩や、そこまで親しくはないけれど丁寧に接したい相手に使える便利なフレーズです。

【発音のポイント】

「チャルジャヨ」とカタカナで覚えることが多いですが、よりネイティブに近づくためのコツがあります。「チャル」の「ル」は、日本語の「ル」のように舌を上あごにしっかりつけるのではなく、舌先を軽く上の歯茎の裏あたりに触れさせるイメージで「L」の音を意識すると、非常に自然な発音になります。

目上の方に必須の丁寧語「안녕히 주무세요 (アンニョンヒ チュムセヨ)」

ハングル: 안녕히 주무세요

読み方: アンニョンヒ チュムセヨ

「잘 자요」は丁寧語ですが、会社の社長、学校の先生、祖父母など、敬意を払うべき目上の方に使うには少しカジュアルすぎます。そのような場面で使うのが、最上級の敬語表現である「안녕히 주무세요 (アンニョンヒ チュムセヨ)」です。

こちらも単語を見てみましょう。

  • 안녕히 (アンニョンヒ): 「安寧に」「安らかに」という意味の副詞。
  • 주무세요 (チュムセヨ): 「寝る (자다)」の尊敬語である「주무시다 (チュムシダ) – お休みになる」が命令形になったもの。「お休みになってください」という意味。

直訳は「安らかにお休みになってください」。日本語の「おやすみなさいませ」といったニュアンスに近く、相手への深い敬意を示すことができます。この表現を知っているかどうかで、韓国語の習熟度や相手への配慮の深さが分かると言っても過言ではありません。必ず覚えておきましょう。

【重要ポイント】

目上の方に対して「잘 자요」を使うと、場合によっては「上から目線」と捉えられたり、失礼だと感じられたりする可能性があります。親しみを込めたつもりでも、文化の違いから誤解を生むことがあるため、相手との関係性をよく考えて使い分けることが大切です。

【シーン別】韓国語の「おやすみなさい」を完璧に使い分ける方法

基本の2つの表現を覚えたら、次は具体的なシーンでどのように使い分けるかを学びましょう。ここでは4つの典型的なシチュエーションを取り上げ、豊富な例文とともに解説します。

① 家族や親しい友人へのカジュアルな「おやすみ」

家族や大親友、恋人など、気を使わない間柄では、丁寧語の「-요 (ヨ)」を取った「パンマル(タメ口)」を使います。これにより、一気に親密な雰囲気になります。

잘 자 (チャル ジャ)

これが日本語の「おやすみ」に最も近い表現です。シンプルで覚えやすいですね。

友人とスマホでビデオ通話する女性

親しい友達との会話では「잘 자(チャル ジャ)」が自然です。

【会話例:友人との電話】

A: 벌써 12시네. 나 이제 자야겠다. (ポルッソ ヨルトゥシネ. ナ イジェ チャヤゲッタ.)
もう12時だ。私、もう寝なきゃ。

B: 알았어. 오늘 얘기 즐거웠어. 잘 자! (アラッソ. オヌル イェギ チュルゴウォッソ. チャル ジャ!)
わかった。今日話せて楽しかったよ。おやすみ!

A: 응, 너도. (ウン, ノド.)
うん、あなたもね。

② 恋人との電話で使いたい甘い「おやすみ」フレーズ

恋人同士の会話では、「잘 자 (チャル ジャ)」に愛情表現をプラスして、より甘い雰囲気を演出することがよくあります。少し照れくさいかもしれませんが、気持ちをストレートに伝えるのが韓国流です。

내 꿈 꿔 (ネ クム クォ)

これは「私の夢を見てね」という意味の、恋人同士のキラーフレーズです。一度は言われてみたい、言ってみたい言葉ですね。

夜のバルコニーで寄り添う恋人たちのシルエット

恋人との特別な夜には、甘い言葉を添えて。

【会話例:恋人との電話の最後に】

A: 오늘 목소리 들어서 너무 좋았어. (オヌル モクソリ トゥロッソ ノム チョアッソ.)
今日、声が聞けてすごく嬉しかったよ。

B: 나도. 보고 싶다. 잘 자고… 내 꿈 꿔! (ナド. ポゴ シプタ. チャル ジャゴ… ネ クム クォ!)
私も。会いたいな。おやすみ…そして、私の夢見てね!

A: 당연하지. 너도 내 꿈 꿔야 돼! 사랑해. (タンヨナジ. ノド ネ クム クォヤ ドェ! サランヘ.)
もちろん。君も僕の夢見なきゃダメだよ!愛してる。

③ 会社の先輩や上司、先生への丁寧な「おやすみなさい」

職場や学校など、公的な関係性の相手には、敬意を示す表現が不可欠です。基本的には「안녕히 주무세요」を使いますが、状況によっては「잘 자요」が使える場合もあります。

【使い分けの目安】

  • 안녕히 주무세요: 社長、役員、恩師、かなり年上の上司など、明確に敬意を払うべき相手。
  • 잘 자요: 年齢が近い先輩、親しくなった上司など。ただし、相手との関係性によります。迷ったら「안녕히 주무세요」を使うのが無難です。

【会話例:会社の飲み会の後】

部下: 부장님, 오늘 정말 감사했습니다. 먼저 들어가보겠습니다. (プジャンニム, オヌル チョンマル カムサヘッスムニダ. モンジョ トゥロガボゲッスムニダ.)
部長、本日は本当にありがとうございました。お先に失礼いたします。

部長: 그래, 김대리. 조심해서 들어가게. (クレ, キムデリ. チョシメソ トゥロガゲ.)
ああ、キム代理。気をつけて帰りなさい。

部下: 네. 부장님도 안녕히 주무세요. (ネ. プジャンニムド アンニョンヒ チュムセヨ.)
はい。部長も、おやすみなさいませ。

④ ホームステイ先や義理の両親に使う最上級の敬語表現

ホームステイ先のホストファミリーや、パートナーの両親など、敬意を払い、かつ親愛の情も示したい相手には、「안녕히 주무세요」が最も適しています。心を込めて伝えることで、良い関係を築くことができます。

【会話例:ホームステイ先で】

留学生: 아주머니, 아저씨. 저 먼저 방에 들어갈게요. (アジュモニ, アジョッシ. チョ モンジョ パンエ トゥロガルケヨ.)
おばさん、おじさん。私、先に部屋に戻りますね。

ホストマザー: 그래, 우리 딸. 피곤하지? 어서 들어가서 쉬어. (クレ, ウリ タル. ピゴナジ? オソ トゥロガソ スィオ.)
ええ、うちの娘。疲れたでしょう?早く入って休みなさい。

留学生: 네. 두 분도 안녕히 주무세요! (ネ. トゥ ブンド アンニョンヒ チュムセヨ!)
はい。お二人も、おやすみなさい!

もっと気持ちが伝わる!「おやすみなさい」に添える魔法の韓国語フレーズ集

「おやすみ」の挨拶だけでも十分ですが、一言付け加えるだけで、あなたの優しさや思いやりがもっと深く伝わります。ぜひ覚えて使ってみてください。

相手を気遣う優しい一言

푹 쉬어요 (プク スィオヨ) / 푹 쉬어 (プク スィオ)
「ゆっくり休んでください / ゆっくり休んでね」
「푹 (プク)」は「ぐっすり」「十分に」という意味の副詞で、休息を促す際によく使われます。「피곤할 텐데 푹 쉬어요 (ピゴナル テンデ プク スィオヨ – 疲れているでしょうから、ゆっくり休んでくださいね)」のように使うと、非常に思いやりのある表現になります。

좋은 밤 되세요 (チョウン パム ドェセヨ)
「良い夜をお過ごしください」
英語の “Have a good night” に近い、少しおしゃれな表現です。寝る直前だけでなく、夜の別れ際の挨拶としても使えます。

夢に関するロマンチックなフレーズ

좋은 꿈 꿔요 (チョウン クム クォヨ) / 좋은 꿈 꿔 (チョウン クム クォ)
「いい夢見てね」
定番中の定番フレーズです。相手を問わず使える優しい言葉で、言われると心が温かくなります。

나 나오는 꿈 꿔 (ナ ナオヌン クム クォ)
「私が出てくる夢を見てね」
「내 꿈 꿔」と似ていますが、より具体的な表現です。可愛らしいお願いとして、恋人や親しい友人に使えます。

明日への期待を込めた言葉

내일 봐요 (ネイル バヨ) / 내일 봐 (ネイル バ)
「また明日会いましょう / また明日ね」
次の日も会う予定がある相手に使う、シンプルで使いやすい挨拶です。

이따가 연락할게 (イッタガ ヨルラカルケ)
「あとで連絡するね」
電話を切った後も、メッセージなどでやり取りが続く場合に使えるフレーズです。

「おやすみ」と言われた時の返事は?スマートな韓国語応答フレーズ

相手から「おやすみ」と言われたら、どう返せばいいのでしょうか?基本は簡単ですが、少し応用を加えると、より会話が弾みます。

相手の言葉を繰り返すのが基本

最もシンプルで自然な返事は、相手が使った言葉をそのまま返すことです。

  • 相手: 「잘 자 (チャル ジャ)」 → 自分: 「응, 너도 잘 자 (ウン, ノド チャル ジャ) – うん、君もおやすみ
  • 相手: 「잘 자요 (チャル ジャヨ)」 → 自分: 「네, ○○씨도 잘 자요 (ネ, ○○ッシド チャル ジャヨ) – はい、○○さんもおやすみなさい
  • 相手: 「안녕히 주무세요 (アンニョンヒ チュムセヨ)」 → 自分: 「네, ○○님도 안녕히 주무세요 (ネ, ○○ニムド アンニョンヒ チュムセヨ) – はい、○○様もおやすみなさいませ

このように、相手の丁寧さのレベルに合わせるのがマナーです。

「あなたもね」と返す応用表現

毎回同じ言葉を繰り返すだけでなく、少しバリエーションを持たせることもできます。

너도요 (ノドヨ) / 당신도요 (タンシンドヨ)
「あなたもね」という意味で、どんな「おやすみ」に対しても使える万能な返事です。少し短く返したい時に便利です。

네, 고마워요 (ネ, コマウォヨ)
「はい、ありがとうございます」と感謝を伝えるのも良いでしょう。特に「푹 쉬어요 (ゆっくり休んでください)」のように気遣う言葉をかけてもらった時にぴったりです。

【コラム】韓国の「おやすみ」事情!カカオトークやSNSでの表現は?

現代のコミュニケーションに欠かせないカカオトークやSNS。テキストでのやり取りでは、少し砕けた表現や面白いスラングが使われることもあります。

若者がよく使うスラング:

  • 잘자용 (チャルジャヨン): 「잘 자요」の語尾に「ㅇ (イウン)」をつけた、愛嬌のある言い方です。親しい友人や恋人とのメッセージでよく使われます。
  • 굿나잇 (グンナイッ) / 굿밤 (グッパム): 英語の “Good night” や “Good 밤(夜)” を韓国語風に発音したものです。特に若者の間で頻繁に使われます。

また、カカオトークでは可愛いキャラクターのスタンプ(이모티콘 – イモティコン)だけで「おやすみ」の挨拶を済ませることも日常茶飯事です。言葉だけでなく、スタンプも活用することで、より感情豊かなコミュニケーションが楽しめますよ。

まとめ:今日の夜から使える!韓国語の「おやすみなさい」で心を繋げよう

今回は、韓国語の「おやすみなさい」について、基本的な表現から応用フレーズ、シーン別の使い分けまで、徹底的に解説しました。最後に、重要なポイントをおさらいしましょう。

  1. 基本は2つ: カジュアルな「잘 자요 (チャルジャヨ)」と、丁寧な「안녕히 주무세요 (アンニョンヒ チュムセヨ)」をマスターする。
  2. 相手で使い分ける: 友人には「잘 자 (チャル ジャ)」、目上の方には「안녕히 주무세요」と、相手との関係性で的確な言葉を選ぶことが最も重要。
  3. プラスαのフレーズを添える: 「푹 쉬어요 (ゆっくり休んでね)」「좋은 꿈 꿔 (いい夢見てね)」といった言葉を添えることで、あなたの優しさや愛情がより深く伝わる。
  4. 返事は相手に合わせる: 相手が使った表現に合わせて返すのが、スムーズなコミュニケーションの秘訣。

挨拶は、人と人との心を繋ぐ魔法の言葉です。今日学んだフレーズを、ぜひ今夜から大切な人に使ってみてください。たった一言の「おやすみなさい」が、あなたと相手の関係をより一層素敵なものにしてくれるはずです。あなたの韓国語ライフが、もっと豊かで楽しいものになることを心から願っています!

author avatar
ソヨン (서연) この記事を書いた人

講師歴20年超、ソウル出身のネイティブスピーカー。延世大学卒業後、明治大学で学ぶ。大阪朱友外語学院、アイザック外国語学校、龍谷大学外国語文化センター等での豊富な講師経験に加え、同時通訳経験も有する。
ネイティブならではの綺麗な標準語の発音指導。初級からビジネス、通訳レベルまで、学習者のレベルと目標に合わせた体系的かつ実践的なレッスン構築。
長年の指導経験に基づき、多くの学習者を目標達成(試験合格、流暢な会話力習得など)に導く。「使える」韓国語を確実に習得させる指導力に定評があり、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。