【完全版】韓国語で「欲しい」「したい」をマスター!갖고 싶다/원하다/고 싶다 の違いと使い分け徹底解説
韓国ドラマを見ていて「저 사람처럼 되고 싶다… (チョ サラムチョロム テゴ シプタ / あの人みたいになりたい…)」と思ったり、韓国旅行中に「이거 갖고 싶어요! (イゴ カッコ シポヨ! / これ欲しいです!)」と伝えたい瞬間、ありますよね。
自分の気持ちや希望を伝える「欲しい」や「~したい」という表現は、コミュニケーションの基本であり、韓国語学習において非常に重要です。英語では「WANT」一言で済むこともありますが、日本語と同様、韓国語にも状況や対象によっていくつかの言い方があり、その使い分けがポイントになります。
「갖고 싶다 (カッコ シプタ)」と「원하다 (ウォナダ)」はどう違うの? 「~고 싶다 (~ゴ シプタ)」の作り方は? もっと nuanced な言い方はないの?
この記事では、そんなあなたの疑問にすべてお答えします! 韓国語の「欲しい」「したい」という願望表現について、基本的な使い方から、ニュアンスの違い、応用表現、豊富な例文、そしてK-POPやドラマでよく使われるフレーズまで、8000字を超えるボリュームで徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたの韓国語表現はさらに豊かになり、自分の気持ちをより正確に、そして自然に伝えられるようになるはずです。
この記事でマスターできること
- 「갖고 싶다」「원하다」「~고 싶다」の正しい意味と文法
- 「갖고 싶다」と「원하다」の微妙なニュアンスの違い
- 様々な動詞を使った「~고 싶다」の活用法(否定・過去・第三者)
- 「~だったらいいな」「~してほしい」などの応用表現
- ショッピング、食事、旅行など、場面別の実践的な例文
- 韓国人が実際に使う自然な願望表現のコツ
目次
韓国語で願望を伝える重要性
まずは、なぜ韓国語で「欲しい」「したい」という願望表現を学ぶことがこれほど大切なのか、その理由を探ってみましょう。
なぜ「欲しい」「したい」の表現が大切なのか?
自分の意志や希望を伝えることは、あらゆる人間関係の基盤です。それは、韓国語でのコミュニケーションにおいても例外ではありません。
- 自己表現の第一歩: 自分が何を望んでいるかを伝えることで、相手はあなたのことをより深く理解できます。
- 円滑なコミュニケーション: 旅行先での買い物や食事、友人との約束など、具体的な希望を伝えられれば、物事はスムーズに進みます。
- 共感と関係構築: 相手の願望を理解したり、自分の夢や希望を語り合ったりすることで、共感が生まれ、より親密な関係を築くことができます。
- 韓国文化の理解: K-POPの歌詞やドラマのセリフには、登場人物の強い願いや希望が込められていることが多く、これらを理解することで、作品をより深く楽しめます。
「欲しい」「したい」を言えるようになることは、単に文法を覚える以上に、韓国語を使って世界を広げ、人と繋がるための重要なスキルなのです。
日本語と韓国語の「WANT」表現の共通点と相違点
日本語話者にとって幸いなことに、韓国語の「欲しい」「したい」の基本的な考え方は日本語と似ています。
日本語でも、「(物が)欲しい」と「(動作を)~したい」を区別しますよね。韓国語でも同様に、物が対象の場合と、動作が対象の場合で主に使われる表現が異なります。
【共通点】
- 物が欲しい場合:「持つ」+「したい」の形 (갖고 싶다) が基本。
- 動作をしたい場合:「動詞」+「したい」の形 (~고 싶다) が基本。
【相違点・注意点】
- 「欲しい」には 원하다 という、より「願う」「望む」に近い表現があり、文脈によって使い分けが必要。
- 人(友達、恋人など)が「欲しい」と言う場合、갖고 싶다 を使うと不自然、あるいは失礼に聞こえることがある。
- 第三者の願望(彼/彼女が~したがっている)を表現する際には、~고 싶어하다 という別の形を使うのが一般的。
これらの共通点と相違点を意識しながら、それぞれの表現を詳しく見ていきましょう。
基本の「欲しい」:갖고 싶다 (カッコ シッタ) を徹底解剖
まず、具体的な「物」が欲しいときに最も一般的に使われる 갖고 싶다 について、その成り立ちから使い方まで詳しく見ていきます。
갖고 싶다 の成り立ち – 「持つ」+「したい」
この表現は、二つの要素から成り立っています。
- 갖다 (カッタ): これは「持つ」という意味の動詞 가지다 (カジダ) の縮約形です。日常会話では 갖다 の方がよく使われます。
- ~고 싶다 (~ゴ シプタ): これは動詞の語幹について「~したい」という願望を表す文法です。(後で詳しく解説します)
つまり、갖고 싶다 は直訳すると「持ちたい」となり、そこから「~が欲しい」という意味で使われるのです。日本語の感覚と非常に似ていますね。
갖고 싶다 の基本的な使い方と例文
使い方はシンプルです。「欲しい物 + を + 갖고 싶다」の形になります。助詞「~を」は韓国語で 을/를 (ウル/ルル) ですが、会話では省略されたり、이/가 (イ/ガ) が使われたりすることもあります。
例文:
새로운 스마트폰을 갖고 싶어요.
セロウン スマトゥポヌル カッコ シポヨ。
新しいスマートフォンが欲しいです。
이 가방, 정말 갖고 싶어!
イ カバン, チョンマル カッコ シポ!
このカバン、本当に欲しい! (タメ口)
한국에서 인기 있는 화장품을 갖고 싶어요.
ハングゲソ インキ インヌン ファジャンプムル カッコ シポヨ。
韓国で人気のコスメが欲しいです。
갖고 싶은 게 너무 많아요.
カッコ シプン ゲ ノム マナヨ。
欲しいものが多すぎます。(게 = 것이 の縮約形)
尊敬語・丁寧語・タメ口の使い分け
韓国語は相手や状況によって言葉遣いを変える必要があります。갖고 싶다 も同様です。
- 尊敬語 (非常に丁寧): 갖고 싶습니다 (カッコ シプスムニダ)
- 丁寧語 (一般的): 갖고 싶어요 (カッコ シポヨ)
- タメ口 (親しい間柄): 갖고 싶어 (カッコ シポ)

「갖고 싶다」は具体的な物を、「원하다」はより大きな願いを表現します。
갖고 싶다 を使う際の注意点 (物 vs 人)
元原稿でも触れられていましたが、非常に重要なポイントです。갖고 싶다 は基本的に「物」に対して使う表現です。
もし「友達が欲しい」や「彼氏が欲しい」というときに 친구를 갖고 싶다 や 남자친구를 갖고 싶다 と言うと、人を「所有物」のように扱っている響きになり、不自然で失礼に聞こえる可能性があります。
では、人が欲しい場合はどう言えば良いのでしょうか? 一般的には以下のような表現が使われます。
- (사람)이/가 있었으면 좋겠다 ((サラム)イ/ガ イッソッスミョン チョッケッタ) – ~がいたらいいな
- (사람)을/를 사귀고 싶다 ((サラム)ウル/ルル サグィゴ シプタ) – ~と付き合いたい
- (사람)이/가 생겼으면 좋겠다 ((サラム)イ/ガ センギョッスミョン チョッケッタ) – ~ができたらいいな
例えば、「韓国人の友達が欲しいです」は 한국 친구가 있었으면 좋겠어요 (ハングク チングガ イッソッスミョン チョッケッソヨ) や 한국 친구를 사귀고 싶어요 (ハングク チンググル サグィゴ シポヨ) と言うのが自然です。
もう一つの「欲しい」:원하다 (ウォナダ) のニュアンス
次にもう一つの「欲しい」である 원하다 を見ていきましょう。これは 갖고 싶다 とは異なるニュアンスを持つ言葉です。
원하다 の意味 – 「願う」「望む」
원하다 は、漢字語の「願」(원 / ウォン) から来ており、その基本的な意味は「願う」「望む」「求める」です。갖고 싶다 が具体的な物欲を表すことが多いのに対し、원하다 はより抽象的な願望、精神的な欲求、あるいはフォーマルな場面での要求を表すことが多いです。
원하다 が使われるシチュエーション (歌詞、丁寧な接客など)
元原稿の指摘通り、원하다 は日常のカジュアルな会話で「これが欲しい」という意味で使われることは比較的少ないです。以下のような場面でよく使われます。
- K-POPやバラードの歌詞: 愛や平和、幸せなど、情緒的・抽象的なものを「願う」表現として頻繁に登場します。「너만을 원해 (ノマヌル ウォネ / 君だけを求めている)」のようなフレーズです。
- フォーマルな場面: 百貨店やホテルなどで、店員がお客に対して「무엇을 원하십니까? (ムオスル ウォナシムニカ? / 何をお求めですか?)」のように、非常に丁寧な言葉遣いとして使われます。
- 大きな願い事: 「세계 평화를 원합니다 (セゲ ピョンファルル ウォナムニダ / 世界平和を願います)」のように、個人的な物欲を超えた、大きなスケールの願いを表現する際に使われます。
- 何かを要求する場合: 「우리는 설명을 원한다 (ウリヌン ソルミョンウル ウォナンダ / 我々は説明を要求する)」のように、何かを強く求める際にも使われます。
갖고 싶다 と 원하다 の決定的な違い
ここで、二つの表現の違いを整理しておきましょう。
特徴 | 갖고 싶다 (カッコ シッタ) | 원하다 (ウォナダ) |
---|---|---|
主な意味 | 持ちたい → 欲しい (物欲) | 願う、望む、求める |
対象 | 主に具体的な物 | 物、人、状況、抽象的な概念 |
ニュアンス | カジュアル、日常会話的、個人的 | フォーマル、文学的、強い意志、普遍的 |
主な使われ方 | 「このカバン欲しいな」 | 「平和を願う」「何をお求めですか?」 |
基本的には、日常会話で「〇〇が欲しい」と言いたいときは 갖고 싶다 を使っておけば間違いは少ないでしょう。ただし、원하다 のニュアンスを知っておくと、K-POPやドラマの理解が深まったり、より丁寧な表現ができたりします。
원하다 の例文と使い方
例文:
당신이 원하는 것은 무엇입니까?
タンシニ ウォナヌン ゴスン ムオシムニカ?
あなたがお望みのものは何ですか? (丁寧)
네가 원한다면, 뭐든지 해줄게.
ニガ ウォナンダミョン, ムォドゥンジ ヘジュルケ。
君が望むなら、何でもしてあげるよ。 (タメ口)
우리가 원하는 건 바로 그거야.
ウリガ ウォナヌン ゴン パロ クゴヤ。
私たちが望むのはまさにそれだよ。
그들은 진실을 원하고 있습니다.
クドゥルン チンシルル ウォナゴ イッスムニダ。
彼らは真実を求めています。
また、元原稿にあった 바라다 (パラダ) も「願う」「望む」という意味で 원하다 と似ていますが、바라다 の方がより「~でありますように」という祈りや希望のニュアンスが強い傾向があります。「행복하길 바라요 (ヘンボカギル パラヨ / 幸せでありますように)」のように使われます。
万能な「~したい」:~고 싶다 (~ゴ シッタ) の完全ガイド
ここからは、何か「動作」をしたいときに使う、非常に汎用性の高い表現 ~고 싶다 について、文法から応用まで詳しく見ていきましょう。
~고 싶다 の文法構造と作り方
作り方はとても簡単です。動詞や形容詞の語幹(다 を取った形)に 고 싶다 を付けるだけです。パッチム(子音)の有無に関係なく、形は変わりません。
- 行く: 가다 (カダ) → 가 + 고 싶다 → 가고 싶다 (カゴ シプタ / 行きたい)
- 食べる: 먹다 (モッタ) → 먹 + 고 싶다 → 먹고 싶다 (モッコ シプタ / 食べたい)
- 見る: 보다 (ポダ) → 보 + 고 싶다 → 보고 싶다 (ポゴ シプタ / 見たい、会いたい)
- する: 하다 (ハダ) → 하 + 고 싶다 → 하고 싶다 (ハゴ シプタ / したい)
보고 싶다 は「見たい」という意味の他に、人に対して「会いたい」という意味で非常によく使われるので、ぜひ覚えておきましょう。
様々な動詞との組み合わせ例文集(見る・聞く・行く・食べる…)
色々な動詞と組み合わせてみましょう。
例文:
주말에 영화를 보고 싶어요.
チュマレ ヨンファルル ポゴ シポヨ。
週末に映画を見たいです。
K-POP 음악을 더 듣고 싶어.
ケイポップ ウマグル ト トゥッコ シポ。
K-POPをもっと聞きたいな。
여름에는 제주도에 가고 싶습니다.
ヨルメヌン チェジュドエ カゴ シプスムニダ。
夏には済州島に行きたいです。
맛있는 떡볶이를 먹고 싶어요!
マシッヌン トッポッキルル モッコ シポヨ!
美味しいトッポッキが食べたいです!
한국어를 더 잘 하고 싶어요.
ハングゴルル ト チャル ハゴ シポヨ。
韓国語をもっと上手に話したい(したい)です。
빨리 집에 가서 쉬고 싶다.
パルリ チベ カソ スィゴ シプタ。
早く家に帰って休みたい。

「~고 싶다」を使えば、あなたの「したい」ことが何でも表現できます。
否定形「~したくない」(~고 싶지 않다)
「~したくない」と言いたいときは、~고 싶다 の後ろに「~ではない」という意味の 지 않다 (チ アンタ) を付けます。
語幹 + 고 싶지 않다 (~ゴ シプチ アンタ)
오늘은 아무것도 하고 싶지 않아요.
オヌルン アムゴット ハゴ シプチ アナヨ。
今日は何もしたくないです。
매운 음식은 먹고 싶지 않아.
メウン ウムシグン モッコ シプチ アナ。
辛い食べ物は食べたくない。
過去形「~したかった」(~고 싶었다)
「~したかった」と過去の願望を言うときは、싶다 の部分を過去形 싶었다 (シポッタ) にします。
語幹 + 고 싶었다 (~ゴ シポッタ)
어렸을 때 가수가 되고 싶었어요.
オリョッスル テ カスガ テゴ シポッソヨ。
子供の時、歌手になりたかったです。
어제 그 영화를 보고 싶었는데…
オジェ ク ヨンファルル ポゴ シポッヌンデ…
昨日、あの映画を見たかったんだけど…。
第三者の願望「~したがっている」(~고 싶어하다)
これは日本語話者が間違いやすいポイントです。自分 (I) やあなた (You) 以外の第三者(彼、彼女、あの人など)が「~したい」と言っていることを伝える場合は、~고 싶다 ではなく ~고 싶어하다 (~ゴ シポハダ) を使います。
これは、他人の心の中(願望)を断定的に言うのを避け、「~したがっている様子だ」という客観的な表現にするためです。
主語 (第三者) + 語幹 + 고 싶어하다
내 동생은 한국에 가고 싶어해요.
ネ トンセンウン ハングゲ カゴ シポヘヨ。
私の弟(妹)は韓国に行きたがっています。
그녀는 아이스크림을 먹고 싶어했어요.
クニョヌン アイスクリムル モッコ シポヘッソヨ。
彼女はアイスクリームを食べたがっていました。
아이들이 바다를 보고 싶어해서 왔어요.
アイドゥリ パダルル ポゴ シポヘソ ワッソヨ。
子供たちが海を見たがっていたので来ました。
ただし、第三者の言ったことをそのまま引用する場合は ~고 싶다고 했어요 (~ゴ シプタゴ ヘッソヨ / ~したいと言っていました) という形も使えます。
「欲しい」「したい」の類似・応用表現をマスター
基本を押さえたところで、さらに表現の幅を広げるための類似・応用表現を見ていきましょう。これらを使いこなせれば、より細やかなニュアンスを伝えられるようになります。
「~だったらいいのに」:~(으)면 좋겠다
現在の状況とは違うことや、未来への希望を「~だったらいいな」「~だと嬉しいな」というニュアンスで表現します。語幹の最後にパッチムがあれば 으면 좋겠다、なければ 면 좋겠다 を付けます。
내일 비가 오지 않으면 좋겠어요.
ネイル ピガ オジ アヌミョン チョッケッソヨ。
明日、雨が降らなければいいのに。
돈이 더 많으면 좋겠다.
トニ ト マヌミョン チョッケッタ。
もっとお金があればいいのになぁ。
한국 친구가 있으면 좋겠어요.
ハングク チングガ イッスミョン チョッケッソヨ。
韓国人の友達がいたらいいな。(→友達が欲しい)
前述の通り、人が欲しい場合にはこの表現が非常に自然です。
「必要だ」:필요하다 (ピリョハダ)
「必要だ」という意味ですが、「~が必要だ」→「~が欲しい」という文脈でよく使われます。갖고 싶다 よりも少し客観的、あるいは切実なニュアンスが出ることがあります。
도움이 필요해요.
トウミ ピリョヘヨ。
助けが必要です。(→助けて欲しい)
이 서류에는 사인이 필요합니다.
イ ソリュエヌン サイニ ピリョハムニダ。
この書類にはサインが必要です。
「~してほしい」:~아/어 줬으면 좋겠다 / ~아/어 주길 바라다
誰かに何かをしてほしいとお願いしたり、希望したりするときの表現です。~아/어 주다 (~ア/オ チュダ / ~してくれる) に (으)면 좋겠다 や 길 바라다 を組み合わせます。
좀 도와줬으면 좋겠어요.
チョム トワジョッスミョン チョッケッソヨ。
ちょっと手伝ってほしいです。
내일 꼭 와 주길 바라.
ネイル コク ワ チュギル パラ。
明日必ず来てほしいな。
「~が気になる/知りたい」:~이/가 궁금하다
궁금하다 (クングマダ) は「気になる」「知りたい」「疑問に思う」という意味。何かを知りたい、という欲求を表します。
그 드라마의 결말이 궁금해요.
ク トゥラマエ キョルマリ クングメヨ。
そのドラマの結末が気になります。
「~してみたい」:~아/어 보고 싶다
~아/어 보다 (~ア/オ ポダ / ~してみる) に ~고 싶다 を付けて、「~してみたい」という経験への願望を表します。
한복을 입어 보고 싶어요.
ハンボグル イボ ポゴ シポヨ。
韓服を着てみたいです。
김치를 직접 만들어 보고 싶어요.
キムチルル チクチョプ マンドゥロ ポゴ シポヨ。
キムチを自分で作ってみたいです。
より強い願望「~したくてたまらない」:~고 싶어 죽겠다
죽겠다 (チュッケッタ) は「死にそうだ」という意味ですが、~고 싶다 と組み合わせると「~したくてたまらない」「~したくて死にそう」という非常に強い願望を表す、少し大げさなカジュアル表現になります。
배고파 죽겠어! 빨리 밥 먹고 싶어 죽겠다!
ペゴパ チュッケッソ! パルリ パプ モッコ シポ チュッケッタ!
お腹すいて死にそう! 早くご飯食べたくてたまらない!
これらの応用表現を覚えると、より具体的で感情のこもった韓国語が話せるようになります。
シチュエーション別!「欲しい」「したい」例文集
ここでは、具体的なシチュエーションを想定して、実際に使える「欲しい」「したい」の例文をたくさんご紹介します。
ショッピングで「これが欲しい」と伝える
- 이거 갖고 싶어요. 얼마예요? (イゴ カッコ シポヨ. オルマエヨ?) – これが欲しいです。いくらですか?
- 다른 색깔도 보고 싶어요. (タルン セッカルド ポゴ シポヨ.) – 他の色も見たいです。
- 선물로 줄 건데, 포장해 주셨으면 좋겠어요. (ソンムルロ チュル コンデ, ポジャンヘ チュショッスミョン チョッケッソヨ.) – プレゼント用なんですが、包装してほしいです。
- 그냥 보는 거예요. 괜찮아요. (クニャン ポヌン ゴエヨ. ケンチャナヨ.) – 見ているだけです。大丈夫です。(何か欲しいものはありますか?と聞かれた時に)
レストランで「あれが食べたい」と注文する
- 비빔밥 먹고 싶어요. 하나 주세요. (ビビンバプ モッコ シポヨ. ハナ チュセヨ.) – ビビンバが食べたいです。一つください。
- 뭐가 맛있어요? 추천해 주고 싶어요? (ムォガ マシッソヨ? チュチョネ チュゴ シポヨ?) – 何が美味しいですか? おすすめを教えてほしいですか? (※店員さんに尋ねる場合は 추천해 주시겠어요? が丁寧)
- 물 좀 더 마시고 싶어요. (ムル チョム ト マシゴ シポヨ.) – お水をもう少し飲みたいです。
- 맵지 않게 해 줬으면 좋겠어요. (メプチ アンケ ヘ ジョッスミョン チョッケッソヨ.) – 辛くしないでほしいです。
旅行計画で「あそこに行きたい」と話す
- 다음 휴가에는 부산에 가고 싶어. (タウム ヒュガエヌン プサネ カゴ シポ.) – 次の休暇には釜山に行きたいな。
- N서울타워에 올라가 보고 싶어요. (Nソウルタウォエ オルラガ ポゴ シポヨ.) – Nソウルタワーに登ってみたいです。
- 전통 시장에서 쇼핑하고 싶어요. (チョントン シジャンエソ ショピンハゴ シポヨ.) – 伝統市場で買い物がしたいです。
- 경치가 좋은 곳에서 사진을 찍고 싶어요. (キョン치가 チョウン ゴセソ サジヌル チッコ シポヨ.) – 景色の良いところで写真を撮りたいです。
K-POP/ドラマ頻出!感情豊かな願望フレーズ
- 보고 싶어 죽겠어! (ポゴ シポ チュッケッソ!) – 会いたくて死にそう!
- 너와 함께 있고 싶어. (ノワ ハムケ イッコ シポ.) – 君と一緒にいたい。
- 시간을 되돌리고 싶다… (シガヌル テドルリゴ シプタ…) – 時間を戻したい…。
- 모든 걸 잊고 싶어. (モドゥン ゴル イッコ シポ.) – すべてを忘れたい。
- 꿈을 이루고 싶어요. (クムル イルゴ シポヨ.) – 夢を叶えたいです。
韓国語の願望表現を自然に使うためのコツ
文法や単語を覚えるだけではなく、より自然に、そして相手に気持ちが伝わるように使うためのコツをいくつかご紹介します。
直接的 vs 間接的な表現の使い分け方
日本語でもそうですが、常に「~したい!」「~欲しい!」と直接的に言うとは限りません。韓国語でも、状況に応じて間接的な表現を使う方がより丁寧で自然な場合があります。
- 親しい間柄なら直接的に: 友人や家族には「배고파, 밥 먹고 싶어! (ペゴパ, パプ モッコ シポ!)」のように直接的に言っても問題ありません。
- 目上の人やフォーマルな場では間接的に: 「~(으)면 좋겠습니다」や「~ㄹ/을 수 있을까요? (~ル/ウル ス イッスルカヨ? / ~できますでしょうか?)」など、少し遠回しな表現を使うと丁寧な印象になります。
- お願い事はクッション言葉を: 「죄송하지만… (チェソンハジマン… / 申し訳ありませんが…)」や「혹시 괜찮으시다면… (ホクシ ケンチャヌシダミョン… / もしよろしければ…)」といったクッション言葉を添えると、よりソフトになります。
感情を豊かに乗せるイントネーションのヒント
同じ「보고 싶어요」でも、言い方によってニュアンスは大きく変わります。韓国語は抑揚や感情表現が豊かな言語です。
- 本当に欲しい/したい時は感情を込めて: 少し声を大きくしたり、語尾を伸ばしたり、ジェスチャーを加えたりすると、気持ちが伝わりやすくなります。
- ドラマや映画を参考に: 俳優たちのセリフ回しを真似て、どのような場面でどのようなイントネーションを使っているか観察・練習しましょう。

実践と練習が、自然な韓国語表現への近道です。
日本人が陥りやすい間違いとその対策
- 人に対して 갖고 싶다 を使う: これは最も多い間違いの一つ。人には 있었으면 좋겠다 や 사귀고 싶다 を使いましょう。
- 第三者の願望に ~고 싶다 を使う: 第三者には ~고 싶어하다 を使うのが基本です。
- 원하다 の乱用: カジュアルな場面で 원하다 を多用すると、少し硬く、不自然に聞こえることがあります。日常会話では 갖고 싶다 / ~고 싶다 を中心に使いましょう。
これらの間違いを意識し、正しい表現を繰り返し練習することが大切です。
まとめ:韓国語で自分の気持ちを豊かに伝え、コミュニケーションを深めよう
今回は、韓国語で「欲しい」「したい」を表現するための様々な言い方、갖고 싶다、원하다、~고 싶다 を中心に、その違い、使い方、応用表現まで詳しく見てきました。
自分の願望を正確に、そして豊かに表現できるようになることは、韓国語学習の大きな喜びの一つであり、韓国の人々とのコミュニケーションを深めるための鍵となります。
最初は使い分けに戸惑うかもしれませんが、心配はいりません。この記事で紹介したたくさんの例文を参考にし、声に出して練習し、実際の会話で積極的に使ってみてください。 間違いを恐れずに挑戦することが、上達への一番の近道です。
さあ、あなたの「欲しい!」や「~したい!」という気持ちを、今日から韓国語で表現してみませんか? あなたの韓国語の世界が、さらに広がることを願っています!
여러분의 한국어 공부를 응원합니다!
(ヨロブネ ハングゴ コンブルル ウンウォナムニダ! / 皆さんの韓国語の勉強を応援しています!)