近年、グローバル化となり、海外企業と日本企業が手を組み、コラボなど多くなってきました。
そこで今日は、韓国企業と日本企業が手を組んで、販売などをしているものをご紹介しながら、グローバル化について考えてみましょう。
レッスンの内容
お菓子でみるグローバル化
有名なところでいえば、製菓会社ではないでしょうか。
日本のカルビーとヘテが手を組み、一時期「ハニーバターチップ」が韓国で品切れ状態となりました。最近では、「たこ焼きボール」が人気がでてきたようですよ。
こんなところからも、世界ではグローバル化が進んでいることがわかります。
グローバル化にむけた人材教育
日本の大学
しかし、日本の技術は世界最高峰と言われていますが、グローバル人材の育成はどうなのでしょうか。
世界大学ランキングでは日本の大学は転落を続け、世界の中では日本の大学の認知度は低いのです。
とある記事では「日本の有名大学へ進学させるため、教育費に数千万円をかける日本人だが、そこにかける教育費をアメリカトップ大学へ入学させるほうにお金をかけたほうがいい」
という記事や日本の大学の価値は暴落するという記事を目にしました。
実は先進国日本といえども、グローバル化に対しても教育に対しても日本は遅れているんですね。
韓国の教育
その点、韓国も似ていると思いきや、韓国の方が進んでいるのです。
親子留学や留学をさせることは大変なのですが、「キロギアッパ 기러기아빠」という言葉まであるように親子留学はさかんなようです。
語学教育
そして英語教育はどうでしょうか。日本と同じように学校では暗記式のようですが、塾などは違うようになってきているようです。
アジア人は発音が下手だとか言われていますが、相手に伝わればいいので、英語で話すことに重点をおいてるようですよ。
韓国語を勉強されているみなさんなら、お分かりだと思いますが、韓国語+英語を話せたらそれはそれで、最先端になることは言うまでもありません。
語学取得はスタンダード
韓国ではすでに、英語+その他の言語を学ぶことが大切です。大企業などの昇進は、この言語取得によって決まることも事実なのです。
勉強と思うと大変なこともありますが、これからの時代の流れに乗ってみるという発想の転換も必要なのかもしれませんね。
また英語や韓国語が話せたからと言って、就職がうまくいくわけではありません。話せる人はたくさんいるからです。
自分にはどんな強みがあるのか、どんなことを学んだのかなど、自分の強みも必要となるのです。
韓国語を身につけるには
韓国語を学んでいる理由は様々だとは思いますが、せっかく学んでいる言語の使う機会を増やしてみましょう。そして、これからの時代を楽しむ方法など考えてみるのもいいのではないでしょうか?
韓国人の友達はもちろん、韓国在住の外国人と友達になるのもいいのかもしれませんね。
異文化交流や異文化を受け入れる心の持ち方が求められてるので、交流会へ出向いてグローバル化を先取りしていきましょう!
韓国でしかできないことに目を向けてみてもいいのではないでしょうか。
グローバル化とは?
会話
가: 오늘 국제화라는 것을 공부했는데 지영은 국제화를 어떻게 생각해?
今日国際化というのを勉強したんだけど、ジヨンは国際化をどう思う?
나: 내 생각은 일본사람이든 한국사람이든 identity라고 생각해.
私が思うことは、日本人でも韓国人でもアイディンティティだと思う。
가: 그렇구나. 나는 각각 나라 문화를 이해하는 것이라고 생각해.
そうなんだ。私は各国の文化を理解することだと思う。